初めて目にした積水ハウスさんの、地盤改良に対する姿勢のすごさに感動
こんばんは🌙 茨城県は龍ヶ崎市佐貫町の警備会社。いつも元気な 「BN3」 です🚀
本日はつくば市の積水ハウスの現場で、トラックや作業車両の出入り誘導に就きました。表通りが県道の二車線道路で、中央分離帯が有るため交通量は多くないけど、入る際には大型が右側車線まではみ出して膨らむので、後ろをシッカリ止めなければなりません。まぁそれでも 大して車が来ないので、誘導自体は楽でしたけど🤪
その現場は建物を作る前の地盤改良工事で、整地してある地面に杭を打ち込む作業でした。とはいえ単に杭を打ち込むのではなく、この三階建ての建物は高さが9,9㍍なのですが、杭の深さは建物と同等なくらいの9㍍もあります。しかも延べ面積が570㎡です から、一階あたり58坪ていどの広さになりますが、この計算で間違い無いでしょうかねぇ、自信が 有りませんですけど🤣
その敷地面積に 「110本」 もの杭を打つ❗ これって凄くないですか マジで。 畳二枚分の一坪あたり2本もの杭が打ち込まれるのです。とんでもない強度の地盤が出来ると思いましたよ実際、会社の建物ですから強度が求められるのは、当然のコトだとは思いますが凄いでしょ😮
私は積水ハウスさんに頼まれたワケではありませんが😁 あまりにも 頑強な地盤づくりに 「さすが積水さん」 と感じ入りました。そこで監督さんに感じた凄さを 伝えたところ、やはり評価は高くて信頼をされているのですけど、その反面で 「社員が家を買えなく なりましたよ」 と嘆いておられました😆
たとえば自動車業界で言うならば、自社製品を買うのは社員として当然のこと❗ 他社の車に乗って出勤するのは厳禁ですよね。ところが品質の高い積水ハウスさんの、家を社員が買おうとすると…手が出ないほどの価格になっているとか、って冗談半分で仰ってましたけど、まんざら嘘ではなく高品質・高価格の建物です。
坪単価も一般的な家の二倍近くもするのでしょうが、安心して住める家というのが一番ですよね、地震の多い国でもあるし😱 それから、敷地を囲ってある掲示板に、「感謝をこめて❗ 現場に一礼 運動」 とありましたが、 それが空々しく響いて来ないのも、なんとも貫禄と言うか信頼の重みでしょうか。
信頼は 生活者にとって、一番大切な指標ですものね。
NEW
-
query_builder 2025/04/15
-
狭い道路を走る時は速度を落として走るのがセオリー❗ 忘れるべからず
query_builder 2025/04/13 -
極めて危険なガソリンスタンドでの行為、人まで巻き込むコトを承知してください
query_builder 2025/04/13 -
世の中にある不可解な物事を紹介しますが、不思議ってモノは存在しないね
query_builder 2025/04/12 -
ラジオから流れた童謡を聞いて、子どもの頃の遥か遠い昔の思い出が
query_builder 2025/04/12
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/0412
- 2025/0330
- 2025/0215
- 2025/0115
- 2024/1223
- 2024/1115
- 2024/1015
- 2024/0915
- 2024/0820
- 2024/0718
- 2024/0621
- 2024/0516
- 2024/0414
- 2024/0324
- 2024/027
- 2024/0115
- 2023/1213
- 2023/1125
- 2023/1019
- 2023/0917
- 2023/0819
- 2023/0715
- 2023/0610
- 2023/0519
- 2023/0424
- 2022/062
- 2022/055
- 2022/0412
- 2022/031
- 2022/011
- 2021/111
- 2021/082
- 2021/021