梅雨の時期が近づきました。友人から大島緑花ガクアジサイの写真が届いて

query_builder 2024/06/02
ブログ
1717307474435

こんばんは🌙 茨城県は龍ヶ崎市佐貫町の警備会社いつも元気な  「BN3」  です🚀


ここのところ何かと忙しい時期が続いて、友人から届いたラインに返信をしなかったのに、 このたび梅雨時が近づいたこともあり、とても珍しい大島緑花ガクアジサイの写真を送ってくれました🪻 もちろん今まで見たことも有りませんし、名前を聞いたことも無いアジサイ。 ところが、その珍しさを分かって無いので調べてみたら🔍 伊豆大島で発見された希少種だと


花色が非常に特徴的で装飾花のガク片は、咲き進むにつれて緑色から中心に白色 が入りさらに筋状の青色が入るとても複雑な色合いになるんだとか😮 大島緑花ガクアジサイは両性花で、雄しべと雌しべを持つ花です。


この一般的な両性花は自分だけで生殖できる利点がありますけれども自家受粉しやすく近親交配が起こりやすい、という欠点があるそうで、イヤイヤ植物を調べ始めるとキリが無くなるので止めますね。それほど広く しかも数十億年もの過去から繁栄している生物なのですからその進化の過程で 特徴が多岐に渡るのは当たり前ですよね😁


また被子植物と裸子植物とに分かれている、その辺も聞いたことが有るでしょうから、この 辺で止めときますが😮‍💨 く植物には雄しべと雌しべを持つ両性花が圧倒的に多く。 雄しべだけ雌しべだけ、という単性花の植物は、全体の 2~3%ていどしか無いそうな。それほどに繫栄している両性花ですが、やはり近親交配を避けるために色々な戦略を駆使していると考えられます


そのひとつに雄しべが花粉を出す時期と、雌しべが成長して受粉できる様になる時期を、 敢えて遅くして自家受粉を防ぐ 雄性先熟 の仕組みや、逆に雌しべの成長時期を早く して自家受粉を防ぐ 「雌性先熟」 という仕組みを、形づくっているというのですから、自然の摂理は凄いと言う他ありません🧐


人間で言えば男性をサッサと大人にして女性が 大人になる時期を遅らせて同じ様に両方が成熟しない様にするまたその逆人間からしたら…そんなの冗談じゃないよね


数十億年と言う長い歴史の中で自らが生き延びる仕組みを自らの手で作り出さなければ生き残れない。そういう過酷な環境の中で変化し進化して来た🏃‍♂️ 人間の様に考える能力を持ち、機械を使って進化を先へ推し進める。などという手段の無い、自分では動くことさえも 出来ない植物たちの不思議😮


本日届いた旧知の友人からのラインで感じた悠久の歴史に思いを馳せる機会でした🌸




NEW

  • 思いも掛けないバスケットボールのゴールポスト転倒‼️ 強風は怖いモノです

    query_builder 2025/04/15
  • 狭い道路を走る時は速度を落として走るのがセオリー❗ 忘れるべからず

    query_builder 2025/04/13
  • 極めて危険なガソリンスタンドでの行為、人まで巻き込むコトを承知してください

    query_builder 2025/04/13
  • 世の中にある不可解な物事を紹介しますが、不思議ってモノは存在しないね

    query_builder 2025/04/12
  • ラジオから流れた童謡を聞いて、子どもの頃の遥か遠い昔の思い出が

    query_builder 2025/04/12

CATEGORY

ARCHIVE