DMAしか持たない植物の自衛本能と、人間の食に対する欲との闘い
こんばんは🌙 茨城県は龍ヶ崎市佐貫町の警備会社。いつも元気な 「BN3」 です🚀
今年もタラの芽を採りに行きましたよ~🌿 とはいえ今年は少し時期が遅れていたので、いわゆる一番芽ではなく二番芽ですね。もう トゲ がすっかり固くなってしまい、芽を摘む 指が痛い痛い、血が出るくらいに刺さります😱 やはり タラの芽が出始めた頃とは違って、木 そのものが自分の身を守ろうと、しっかり トゲを固くして身を守り、もぎ取られるのを防ごうとする のでしょうね。
まさに自然界における「自己防衛本能」 でしょうか🚨 しかし、どんなに固く身構えても、人間の欲望には敵いません。今回は素手で採ったので 血が出るほどに痛かったけど、厚手のゴム手袋など重ねて着ければ、いとも簡単にトゲから手を守れます。
樹木は必死に大きく成長しようとするのに、片っ端からもぎ取る人間の身勝手さには、抵抗する術を持って居ません😭 無残にもぎ取られて天ぷらに揚げられて、人間の 胃袋に収まってしまう運命には、タラの芽も腹立たしいコトでしょうねぇ😇
ともかくもガッツリ成長したタラの芽は、採る者の手に傷をつけ血を流すほどに、固く強く 大きくなっていました。あらゆる生物は植物に限らず動物も昆虫も、生きるために子孫を残すために必死です。自然と言う過酷な環境の中で生き延びる、それには自身を守り繁栄させる手段を選択しなければ、生存競争に負けてしまうからですね。
なので一番芽が出たら、即座に人間の横暴に摘まれ、そのままでは滅びてしまうので、次々と新しい芽を出しますけど、 もう摘まれないぞってくらいの、強くて固いトゲを身に纏う❗ 生きるための闘いですな。それでも人間と言うヤツは、素手ではなく手袋という反則技で、 もぎ取るという暴挙に出るんですなぁ…可哀想なタラの芽さん😁
しかし何といっても、美味しい食味のタラの芽が悪い、そういう理屈をつけてセッセと摘む人間たち。この攻防はゴールデンウィークを 迎える頃まで、延々と続きますからタラの芽としては、堪ったもんじゃないですよね。
新潟に居た頃には毎週のように、コゴメから始まりタラの芽やワラビ、そしてミズと呼んで いる歯触りの良い山菜や、ウドさらには山菜の女王と呼ばれるコシアブラ。
そうした山の幸を摘み 食卓に載せたモノでしたけど、関東に出て来てからは全く縁がありませんでした。それでも 可哀想なタラの芽だけは、ここ3年間ほど痛い目をしながら、美味しくいただいて居ますよ~🎉
NEW
-
query_builder 2025/01/22
-
やたらと起きる交通事故の原因のひとつ、見る行為の喪失が有る様にも思う
query_builder 2025/01/19 -
手前勝手も甚だしい運転者の行動に、警備員として腹が立ちますけど
query_builder 2025/01/19 -
いつもと違う風景は要注意だ‼️ ウッカリが重大事故にならんとも
query_builder 2025/01/16 -
どれがどれかな~商売道具の誘導棒アラカルト
query_builder 2025/01/15