日本一の面積を誇る琵琶湖に次いで、日本で二番目に大きな湖の有る県は❓

query_builder 2024/04/09
ブログ
Screenshot_20240407_211625_Chrome

こんにちは🌞 茨城県は龍ヶ崎市佐貫町の警備会社いつも元気な  「BN3」  です🚀


日本で一番目に大きな湖は琵琶湖であることを、知らない人は殆ど居ませんよね。それは 小学校の時に社会で習うから、だけど二番目に大きな湖は何と言いますかと聞かれた時に正確には答えられない人が多いそうなんです


私たちは茨城県に住んで居ますので、この質問には簡単に正解できますが、全国の10代~60代までの男女200名を対象にして、 アンケート調査してみたところ🔍  ①茨城県の霞ケ浦②北海道のサロマ湖③北海道の屈斜路湖④福島県の猪苗代湖。の4択から二番目に大きな湖を、選んでもらったところ全体の38%が、茨城県の霞ケ浦と回答したそうです


えっ、と言うコトは62%の人が霞ケ浦を知らないのという結果になったワケですね😱  次に多かったのは25%の北海道のサロマ湖、そして21%の北海道の屈斜路湖、16% の福島県の猪苗代湖という順番になったそうですよ。まぁ知識ですから知ってる人は知って居る、という様な感じなのでしょうか❓


知らなかったからと言って恥ずかしいモノでも無いでしょうし、逆に私たちが他の県にある景勝地や、または建造物などを聞かれて、正確に答えられなくても仕方ないとは思います😩 かく言う私も霞ケ浦が、西浦北浦常陸利根川などに分かれており、その総体を称して 霞ケ浦と呼ぶのを知りませんでした😱


まぁ何しろ魅力度ランキング最下位の茨城県です、無理して知名度を上げようとか思わなくともむしろ最下位こそが有名なんだと胸を張る 変な人も多いコトですから、しょげることも有りませんですけど。ちなみに日本一の琵琶湖 の面積は607㎢で、霞ケ浦は220㎢なので、およそ三倍ほどの大きさがあります。


琵琶湖は滋賀県のほとんどを占めるよねなどと良くイジって言う人も居ますが、県に占める面積は約6分の1だそうですから、イメージとして持つ程には大きくないですね。とはいえ 県の6分の1が湖と言うのも、ちょっと想像がつかないレベルです😧


一方で霞ケ浦の有る茨城県は、時期に応じて咲く青いネモフィラや、赤いコキア、それに袋田の滝や、紫峰と呼ばれる筑波山、それからTXや、筑波宇宙センターいわゆる JAXA🚀 と言った観光資源なんかはテンコ盛りなんですけどねぇ


これを有効活用できない県民性有るには有るのかも知れませんですなぁ




NEW

  • 時代は変わりましたが環境の厳しさが、人間の精神を創る要素は有りでしょうね

    query_builder 2025/01/22
  • やたらと起きる交通事故の原因のひとつ、見る行為の喪失が有る様にも思う

    query_builder 2025/01/19
  • 手前勝手も甚だしい運転者の行動に、警備員として腹が立ちますけど

    query_builder 2025/01/19
  • いつもと違う風景は要注意だ‼️ ウッカリが重大事故にならんとも

    query_builder 2025/01/16
  • どれがどれかな~商売道具の誘導棒アラカルト

    query_builder 2025/01/15

CATEGORY

ARCHIVE