えっ、リンゴを食べて 「O157」 に感染って…マジですか⁉️

query_builder 2023/12/02
ブログ
Screenshot_20231202_091025_LINE

こんにちは🌞 龍ヶ崎市佐貫町の警備会社。いつも元気な  BN3」  です🚀


茨城県は大子町のリンゴ園で、なんとリンゴを食べた12名が O157」 に感染したと⚠️ そのウチ6歳の男児と70歳代の女性が集中治療室に入るという事態が発生❗ 幸いにも他の10名は軽症だと言います。でも、なぜリンゴ園でO157が❓ この70年以上も続くリンゴ園で、食中毒が起きたのは11月5日のこと。


試食用のリンゴは園で収穫されたもので、リンゴ狩りに来ていた47名が食べたと言う。リンゴはあらかじめ従業員がカットして紙コップに入れて提供したそうです🍎 いったい当日なにが起きたのでしょう❓ 試食用の業務用カッターを見せてもらいました。1月3日から5日は連休のために、お客さまが多くて駐車場に車が入り切らないくらい、たぶん1日の来客数は1000人を超えて居たらしい


試食用に提供したのは 「サンふじ」「名月」 で、それぞれ一切れずつを紙コップに入れて出しました。と説明しながら見せ てくれたカッターは、鋭くて危険なので手で触ることは無いと言う。 管轄の保健所から食中毒の連絡があったのは、その10日後の15日のことです。


翌日の16日から試食用のリンゴは提供を中止していますけどそれまでの間には食中毒が発生 してません。リンゴ用の専用カッターで切るので、手では触らず仕事が終わったら、必ず 使用済みのカッターは消毒液に漬け、次の日までそのままにして置く、この動作を徹底し ているそうで、ずっと朝から同じカッターを使っています。なので何故カッターが原因になったと言うのか


たとえそうならば、もっと多くの人たちが食中毒になっても、不思議じゃないはずと首を捻ります。トイレを使った人の名前は分かりますか❓ と保健所に聞かれたそうですがそこまで分かろうはずもありません、今は原因が判明するまで待つしかない。保健所から体調不良になった方々の、リストをいただいてお詫びの電話をしました。


もう本当に回復を祈るばかりです。と園長さんは酷く落ち込んでいたそうですが、現在どうなっているのでしょうねぇ思いも掛けない出来事が身近に起きる。そんな時は誰でも困惑しますが、問題は起きた時点でどの様に対処するのか❗


この動きが大切だと感じました。世の中に完璧は無い😵 自分に非が無くっても、大勢のお客さまが使用した、トイレを通して感染した可能性も高い口に入れるモノを扱う仕事は本当に大変だとつくづく思います



NEW

  • 時代は変わりましたが環境の厳しさが、人間の精神を創る要素は有りでしょうね

    query_builder 2025/01/22
  • やたらと起きる交通事故の原因のひとつ、見る行為の喪失が有る様にも思う

    query_builder 2025/01/19
  • 手前勝手も甚だしい運転者の行動に、警備員として腹が立ちますけど

    query_builder 2025/01/19
  • いつもと違う風景は要注意だ‼️ ウッカリが重大事故にならんとも

    query_builder 2025/01/16
  • どれがどれかな~商売道具の誘導棒アラカルト

    query_builder 2025/01/15

CATEGORY

ARCHIVE