恐ろしいほどに空から落ちる光の柱と、驚愕の仕事に対する熱意と
こんにちは🌞 茨城県は龍ヶ崎市佐貫町の警備会社。いつも元気な 「BN3」 です🚀
2025年7月1日の昨日。それは近年に無い大荒れの天気でした🦹 午前中は34度を越える猛烈な暑さに悩まされるほどの気温だったのに、16時ころから天候の大崩れは今までに経験したことの無い様な、大袈裟では無く本物の戦場に居るかのような、極めて激しい暴風と雷雨に見舞われたのでした⚡
警備員は天候が悪いと分かれば早めに 「明日は中止」 と、連絡が来て取り止めになることが多い けれども、昨日みたいな夕方近くから荒れるという予報だと、それまでにヤッツケてしまえば大丈夫🙆という感覚でしょうかねぇ無理でも仕事することは有ります。
なのでそういう思いで仕事に就いたのでしょうが、思いの他に手間どってしまったのかどうか、16時ころになったらトンデモナイ雷雨に見舞われた‼️ 写真では明るく見えますが二条の黒雲。
降り始めるまでに迫る黒雲を見ながら、いよいよ来るのが近いなと一定程度の覚悟をして、カッパの用意も早めに取り組んで、来たる猛烈な嵐に備えて居ました。
相方のネパール人の隊員は慣れて無いこともあるのか、カッパも持って来なかったもんですから、私の未使用のカッパを渡して着る様に伝えました☔ しかし、黒雲が迫りいよいよ雷が近づいて来ると、大粒の雨が降り始めました。猛烈な雨が降る。強烈な大風が吹く。
そして私の周りにはウソでも有りませんが、360度すべての視界に雷が鳴り響き光の柱を落とします⚡ それは文字で表現するには限界が有りましょうけど、ゴオォォーゴゴオォォォーと空が鳴るのです。
光の柱が地に落ち雲の間を雷が走ると、雲が光って空が鳴く姿を初めて目にしました😱 光の柱は至るところに空から地面に落ちて、猛烈な雷鳴を轟かせます。その光る瞬間から音が鳴るまでの秒数間で、おおよそ雷から現場までの距離は分かります⚡
1秒間に340㍍進む音が距離を教えてくれますが、光った瞬間に ドドォーンと耳をつんざく様な轟音が響いた時は、間違いなく近場に落ちたと判断できますので、さすがに大丈夫なのかと思ったものでした🥶
なぜなら、そんな状況の中でもユンボに乗った親方は、降りようともせず合材の仕上げに取り組んで居たからです。凄まじい仕事に対する執念を感じますが、万が一にもユンボに雷が落ちたら即死🌀
まさに雨アラレと表現できるほど、周りにカミナリが落ちている中での仕事でした‼️ 頭の下がる思いですが…命あっての物種というモノですよ。親方~命を大切にしてくださいね😔
NEW
-
query_builder 2025/07/15
-
本日は雨のため仕事はお休みになりました。との連絡が誠に怖い濡れ落ち葉🤣
query_builder 2025/07/15 -
THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025 その②
query_builder 2025/07/14 -
THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025 その1
query_builder 2025/07/14 -
私たちの生活を守ってもらう仕組みが、地下の深いところに存在してる その③
query_builder 2025/07/09
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/0712
- 2025/0616
- 2025/0518
- 2025/0418
- 2025/0330
- 2025/0215
- 2025/0115
- 2024/1223
- 2024/1115
- 2024/1015
- 2024/0915
- 2024/0820
- 2024/0718
- 2024/0621
- 2024/0516
- 2024/0414
- 2024/0324
- 2024/027
- 2024/0115
- 2023/1213
- 2023/1125
- 2023/1019
- 2023/0917
- 2023/0819
- 2023/0715
- 2023/0610
- 2023/0519
- 2023/0424
- 2022/062
- 2022/055
- 2022/0412
- 2022/031
- 2022/011
- 2021/111
- 2021/082
- 2021/021