スーパースターだったミスタープロ野球こと、長嶋さんを偲ぶ記事…その①

query_builder 2025/06/08
ブログ
Screenshot_20250607_211027_SmartNews

こんにちは🌞 茨城県は龍ヶ崎市佐貫町の警備会社。いつも元気な  「BN3」  です🚀


先日亡くなられたミスタープロ野球こと長嶋さんは、誰からも愛されミスターと呼ばれ、日本のプロ野球の発展に大きく寄与した方ですよね⚾ そうは言っても私が子どもの頃は貧しくて、野球道具など買ってもらうことも無く、野球そのものが疎遠だった方です。


それに新潟市の下町でマッチ箱の様な、六畳と四畳半の部屋に炊事場とトイレを設えた長屋の家屋。それが、一般的な状態という中で暮らして居たものですから、ほとんどの人たちが貧しかった時代でしたねぇ🤔


そんな状況でも貧富の差は有るもんで同級生の中には、野球道具一式を揃えてもらい山ほど居た団塊の世代の仲間たちを、手下の様に従えてグローブやバットを貸してやるから、野球に付き合えと顎で使われて居たモノでした🤣


なので長嶋さんを崇拝するほどの意識は、持ち合わせませんでしたねぇ。それでも野球と言えば長嶋さんは子どもたちにも、十分に浸透していましたもんですから、 誰もが野球をする時には長嶋さんの話をして居ました⚾ そして私が10歳の時に初めてプロ野球の、天覧試合が昭和34年(1959年6月25日)に行われました。


そこで長嶋さんが逆転さよならホームランを打ったのは、相撲が主流であってプロ野球というのは、まだまだ認知度が薄いスポーツという認識の時代に、プロ野球を本格的なメジャーに押し上げた、契機となる大きな転換点だったと言えます。写真はホームランの瞬間です‼️


この昭和34年という年は当時の皇太子(現在の上皇)ご成婚が成り、国民の生活にテレビが大きく普及した年に当たりますが、このテレビによる放映も大きな影響を与えたことも、相乗効果として有ったと思われます📺


このメディア変革の恩恵を受けて皇太子ご成婚(4月10日)の2ヶ月後に、プロ野球の天覧試合が持ってこられた…たぶんに意図的だったのかもしれませんが、この効果は絶大でした。ほとんどの家にテレビが普及したことで、それまでは球場へ行かなければ見られなかったプロ野球⚾


それがお茶の間で見られるのですから、野球人口は否が応でも伸びて行ったと言えますね。しかも、長嶋さんというスーパースターが 「魅せる野球」 を、多くの人が見る目の前で展開するのです✨ もうニワカファンも含めてプロ野球ファンは急増しました❗


天才的なセンスを持ち 「魅せる野球」 を心掛ける長嶋さん。併せて信じられない様な語録も飛び出すもんで、何をしても話題になってしまう 「天性の晴れ男」 の、エピソートは次号に続きます😁






NEW

  • 聞く見る実行するの 「三要素」 は子ども同様に、仕事をする大人にも大切な事柄

    query_builder 2025/06/22
  • ご近所様から頂戴したワラビで遠い昔の風景を、次々に思い出しましたよ~

    query_builder 2025/06/22
  • ついつい機械と人間とを比べてしまう出来事がありましてね~

    query_builder 2025/06/16
  • ハウスメイトという会社の乗用車についての話ですけど凄かったですね

    query_builder 2025/06/15
  • スーパースターだったミスタープロ野球こと、長嶋さんを偲ぶ記事…その④

    query_builder 2025/06/08

CATEGORY

ARCHIVE