なんともフラストレーションの溜まる、交差点付近の交通誘導🚥

query_builder 2025/05/17
ブログ
20250501_114815~2

こんにちは🌞 茨城県は龍ヶ崎市佐貫町の警備会社。いつも元気な  「BN3」  です🚀


車を運転する人の道路交通法に関する認識⛔ これは人それぞれの感覚の違いも有りますけど、最近の運転者については少し信じられない様な、思いを持つコトが良く有りますが、ソレは私の思い込みなのでしょうか❓


先日の土浦市でのガス工事現場で、信じられない光景を目にしましたよ👀 上の写真を見ながら説明を読んでもらうと、比較的理解できるかと思うのですが、両方がほとんど同じ道路幅の状態で交差する場所です。止まれの標示が有るのは左右に見える道路ですので、手前から奥に掛けての道路は優先道路になります🚗


まず手前の道路を通って右折しようとする市役所の車が居て、見えないけれども右側には軽自動車が居ます。なので市役所の車は右手を見て停止している車が、気になったのかどうかは分かりませんけど、同時に向こう側から来ているランドクルーザーが、何故かハザードを焚いて停止線を越えて止まろうとしています🚙


つまり交差点内でお見合い状態になっている。双方ともに速やかに 右折するならシッカリと曲がる、あるいはランドクルーザーは停止すれば良い話なのに、お互いに遠慮し合って居るのかそれとも他の考えが有ってか❓


するとドッチも中途半端な状態の双方の車両の隙間を縫って、右手に居た軽自動車が交差点内で戸惑っている二台の車の、わずかな隙間に入り込んで来たのです。ジリジリと交差点を進んで居た双方の車両は驚いてブレーキを踏んで止まる😱


ランドクルーザーも何をしたいのか理解し難い動作だけれど、いわば優先道路の交差点内に居る車を抜き去った、停止線側の軽自動車 とは何者なのか😡 交差点より少し入った位置に立ってた私には、事の次第が丸見えでしたもんですから驚きましたよ😵‍💫


なんなの一体この状況は…と間近に起きた不可解な出来事に、道路交通法の学びは毎日の運転の中で根づいて居るのか❓ これでは事故が起きないのが不思議なくらいだと、相方の警備員ともに目を丸くしてました信じられないぞ😩


茨城はウィンカーを上げない人が多いのは 「周知の如く」 だそうですが、半数以上はウィンカーを上げずに曲がる、上げたとしても曲がる直前だし、停止する際も前もってハザードを焚かない。これは交差点近くの工事現場で誘導する、私たち警備員にとって非常にフラストレーションが溜まる行為


警備員は迫る車の進行方向によって、次の行動に繋がる判断をしなければならない🥏 安全運転を自認するドライバーさんは、前もって自分の意思を必ず示して欲しいものです🚥







NEW

  • 聞く見る実行するの 「三要素」 は子ども同様に、仕事をする大人にも大切な事柄

    query_builder 2025/06/22
  • ご近所様から頂戴したワラビで遠い昔の風景を、次々に思い出しましたよ~

    query_builder 2025/06/22
  • ついつい機械と人間とを比べてしまう出来事がありましてね~

    query_builder 2025/06/16
  • ハウスメイトという会社の乗用車についての話ですけど凄かったですね

    query_builder 2025/06/15
  • スーパースターだったミスタープロ野球こと、長嶋さんを偲ぶ記事…その④

    query_builder 2025/06/08

CATEGORY

ARCHIVE