世の中にある不可解な物事を紹介しますが、不思議ってモノは存在しないね

query_builder 2025/04/12
ブログ
Screenshot_20250412_184108_SmartNews

こんにちは🌞 茨城県は龍ヶ崎市佐貫町の警備会社。いつも元気な  「BN3」  です🚀


たとえば今年の1月1日は水曜日でしたが、2月2日は水曜日ではなく日曜日でした。まぁ1ヶ月ってのは30日も有れば31日も有るんだし、ましてや2月みたいに28日の閏年は29日なんて月まで有りますよね。


ところが、ところがですよ~4月4日 ・ 6月6日 ・ 8月8日 ・ 10月10日 そして、12月12日と言う日は 「必ず曜日が同じ」 なんですよ😮 ウソだと思ったでしょ❓ これを読んでるア・ナ・タ🤣 いやいやホントなんですよぉ皆さ~ん❗ 大の月も小の月も有るのに不思議ですよね。


じゃあ一体コレなぜなのでしょうか❓ それはですね4月4日も6月6日も8月8日も、10月 10日も12月12日も…それぞれの日数の間隔が、いずれも63日間だからなんですねぇ👨‍🏫 63という数字は7で割り切れるじゃないですか。


また1週間と言うのは7日ごとに同じ曜日が繰り返されますから、1週間(7日)目もその7日後の2週間(14日)目も、皆んな同じ曜日になるワケで9週間目も、すべて同じ63日間と言うコトになるワケですね🧑‍⚖️ 


というワケで4月4日の63日後は6月6日で同じ曜日になり、その63日後の8月8日も 更に63日後の10月10日も、更にさらに63日後の12月12日も同じ曜日になるという、まことにカレンダーの不思議と言うか、当たり前の数字に関した計算なのです。これを知らない人に教えて上げる時は、相手の面白い反応が見えるかも知れない🤩


じゃあ冒頭の2月2日はどうなのか❓ と言えば2月は28日までだし閏年も有るために、7で割れず63日の間隔にはならないもんで、つまり同じ曜日にもならないと言うコトになるんですよ🧐 これはポプラ社より出版されている 「ムズい!ハマる!算数びっくり辞典」 という、本から抜粋して掲載しました📚


世の中には科学的に説明のつかない物事、ってぇのが有るのかも知れませんけれど、私はそうした物事に対して懐疑的です。この記事の様に不思議だが理屈はこうだ❗ というのは逆に大好きです😁


有名な「幽霊の正体見たり枯れ尾花」 という句がある様に、ほとんどの物事は解明が出来てないだけで、モノの道理が理解できて説明も出来れば何も問題の無い、当たり前のコトだったりしますよね。


私たち警備員の仕事に 「不思議」 は有りません✨ 常に現実と付き合いながら物理的なモノゴトと接しています👷‍♂️ 新しく入って来たまだ慣れない仲間も居ますが、多くの事物に接して知識を積み上げ、現場でもブレない 「余裕」 が出来るように頑張りましょう❗






NEW

  • 思いも掛けないバスケットボールのゴールポスト転倒‼️ 強風は怖いモノです

    query_builder 2025/04/15
  • 狭い道路を走る時は速度を落として走るのがセオリー❗ 忘れるべからず

    query_builder 2025/04/13
  • 極めて危険なガソリンスタンドでの行為、人まで巻き込むコトを承知してください

    query_builder 2025/04/13
  • 世の中にある不可解な物事を紹介しますが、不思議ってモノは存在しないね

    query_builder 2025/04/12
  • ラジオから流れた童謡を聞いて、子どもの頃の遥か遠い昔の思い出が

    query_builder 2025/04/12

CATEGORY

ARCHIVE