今日は紅白の二色に咲いた素敵な桜の花を、生まれて初めて見ましたよ~

query_builder 2025/04/05
ブログ
20250405_132633~2

こんにちは🌞 茨城県は龍ヶ崎市佐貫町の警備会社。いつも元気な  「BN3」  です🚀


本日は4月5日(土)で石岡も昨日と今日の、天気が良くて気温が16度くらいまで上がり、 家の近所でもかなりの桜が満開を迎えていました。休みなので内原イオンに足を延ばしてみましたら、その途中の水戸市五平町の辺りで、初めて見たのが 「紅白の花」 が開いた桜の木でした🌸 


良く見掛ける紅白の花は梅であったり、桃であったりするのですが今日のは本物の桜で、とてもバランスの良い姿かたちをしていたのです。写真で見るとおり接ぎ木とかでは無くて、白とピンクとが程よく入り交じって、奇麗に咲いてるじゃ~ありませんか🌸


この時期ですよ桜の時期に咲いてるのです、ビックリしましたがとっても美しい花だと感じましたねぇ😮 それでこの二色に咲く奇麗な桜の花は、何という名前なのかと思って調べました🔍


桜と一口に言ってもその種類は何百もの数に上るそうで、赤の色合いが濃い桜から真っ白な大島桜まで、基本的にピンクっぽい桜から白っぽい桜まで、とても多くの段階の色味が有ります。超有名な河津ざくらは色味として濃い目のピンクですが、陽光ざくらという同様に濃い色の桜も早めに咲きます🌸


写真の紅白が混じった桜の名前は別にしても、2021年に東京都港区の 「日本花の会」 によると、静岡県藤枝市で見つかった桜が新種であると認定したそうで、藤枝曙桜と名づけた桜は花の色が、最初は白色でだんだん紅色に変わって行く点が特徴だと🧐


花の色が変化して行く様子を、昇るにつれて 「色が変化していく太陽」 に例えた命名だそうです。 この桜は葉や花の特徴から類似種とも異なることから、遺伝的に独立した種であることを認定し、2021年8月1日に新品種として認定したそうです🌸


満開の時には紅白に咲く二色の花の姿を楽しめると、藤枝市の担当者は 「観光客だけでなく、地域の人たちにも愛される桜として広報したい」 と言っているそうです🔊 今年も多くの人たちに幸せを届けたことでしょう。


写真の桜も今日現在で満開状態になっていました🌸 白と紅が入り交じって美しく人目を引きますね👀 実際この桜の花が何という名前かは分かりません。けれども場合に依っては… 新種の桜だったりするかも知れませんね😀


今日も とってもイイ日でしたよ✌️





NEW

  • 聞く見る実行するの 「三要素」 は子ども同様に、仕事をする大人にも大切な事柄

    query_builder 2025/06/22
  • ご近所様から頂戴したワラビで遠い昔の風景を、次々に思い出しましたよ~

    query_builder 2025/06/22
  • ついつい機械と人間とを比べてしまう出来事がありましてね~

    query_builder 2025/06/16
  • ハウスメイトという会社の乗用車についての話ですけど凄かったですね

    query_builder 2025/06/15
  • スーパースターだったミスタープロ野球こと、長嶋さんを偲ぶ記事…その④

    query_builder 2025/06/08

CATEGORY

ARCHIVE