イヤガラセ❓ それとも認知症❓ 決して理解できない人間の行動に
こんにちは🌞 茨城県は龍ヶ崎市佐貫町の警備会社。いつも元気な 「BN3」 です🚀
ケーブルテレビの工事には様々な手順が有ります。私には詳しいことなんて何も分かりませんが、現段階では光ケーブルの配線工事を行う段階に、今までにも多くの段取りを踏みながら、現在に至って居るのでしょうが、たとえば今日その工事に就いたとしても、何処をどの様に工事するのかなどは、私の様な素人には分かり様がありません😵
なので班長と作業員さんの言われるままに、付いて回って警備するだけなんですけど🚧 工事の現場は常に道路に高所作業車を止めさせてもらい、工事を行うワケですから場所に依っては写真の様に、とてもじゃないけれども…人が通るのもヤットコサという現場も😧
まぁ写真で見た通りですけど、自転車でギリギリくらいの現場ですし、この道は…どの様に考えても車は通れませんですよね~見てくださいよ。やはり中には狭いので申し訳ないですが、頭を下げてご面倒でも迂回して頂けますでしょうか❓ と頼み込む現場も存在しています。
ここは私が就いた中でもトップクラスの狭さです、子どもが見てもコレは通れないなぁ~と、感じるくらいではないかと思うのですけど。 驚いたことに 「ここを通りたいんだ」 と言う人が居たんですよ、それが初っぱなから相当な剣幕で突っかかり😡
通り抜けは出来ないんですがと伝えますけど、住民の様な感じに路地の中を指すので、路地に住む方かと認識して 「少しお待ちください」 と言い、班長に伝えて高所を移動してもらいます。
そうすると作業中の高所のバケットを降ろして、足(アウトリガー)を仕舞ってベースを片づけ、カラーコーンおよびバーを荷台に上げ、車止めを収めてから高所を移動させます。
まぁどうしたってこの間は2~3分ほど掛かりますけど、なぜか急がせるのですよぉその方は、そして車が通れるところまで高所を移動したら、待って居た車を通しましたのにナントその車は、途中に横の路地が一本ありますから🏡
その距離60㍍を優に超える路地を、そのまま真っ直ぐに進んで行きまして、路地を通り抜けて向こうの通りに出てしまいました😮 私の迂回していただくお願いは、残念ながら露とともに消えてしまったんですわ😭
でもさぁ~なんでワザワザ…そうしたイヤガラセをするんかねぇ☹️ 見れば行けないコトくらい一目瞭然なのに、作業を中断させて高所を退かせてまで、作業員さんや警備員が困るのが面白いのでしょうか❓
人の心の中は分からない❗
NEW
-
query_builder 2025/04/15
-
狭い道路を走る時は速度を落として走るのがセオリー❗ 忘れるべからず
query_builder 2025/04/13 -
極めて危険なガソリンスタンドでの行為、人まで巻き込むコトを承知してください
query_builder 2025/04/13 -
世の中にある不可解な物事を紹介しますが、不思議ってモノは存在しないね
query_builder 2025/04/12 -
ラジオから流れた童謡を聞いて、子どもの頃の遥か遠い昔の思い出が
query_builder 2025/04/12
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/0412
- 2025/0330
- 2025/0215
- 2025/0115
- 2024/1223
- 2024/1115
- 2024/1015
- 2024/0915
- 2024/0820
- 2024/0718
- 2024/0621
- 2024/0516
- 2024/0414
- 2024/0324
- 2024/027
- 2024/0115
- 2023/1213
- 2023/1125
- 2023/1019
- 2023/0917
- 2023/0819
- 2023/0715
- 2023/0610
- 2023/0519
- 2023/0424
- 2022/062
- 2022/055
- 2022/0412
- 2022/031
- 2022/011
- 2021/111
- 2021/082
- 2021/021