初めて見た新設の信号機取り付けに際し、道路標示を削って行く仕事🥌
こんにちは🌞 茨城県は龍ヶ崎市佐貫町の警備会社。いつも元気な 「BN3」 です🚀
3月14日の昨日は花粉の飛散量がハンパじゃなくて、仕事に就いて居る間は引っ切りなしのクシャミ、大量の鼻水と目の痒みに悩まされました😫 近年に無いくらいの酷さを感じて早く目を洗いたいし、早く風呂に入りたいと思いながら我慢して居ました。
まぁ汚い話になるとは思いますけど猛烈な花粉の影響で、鼻の穴から 「ぬるま湯」 が流れ出るという、途轍も無い鼻水の出方は初めての経験でした。もちろんアレルギーの薬は処方されていますし、キチンと朝と晩に1月から飲んでます💊 それなのに防ぎ様のない花粉攻撃で、もう手の打ち様がありませんでしたわ😵
鼻をかむ レベルでは無いので喉に落ちて来る鼻水を、道路の端にペッと吐き捨てるより他ない状態で、マスクなど何の役にも立ちません。一緒に居た若い作業員さんも目薬に点鼻薬に飲み薬と、三種の神器の如くに使いながらも尚…とても苦しんでいました😭
それほどに酷い状況下でも仕事ですから、たとえどの様な条件の下でも作業に取り組む。仕事ってぇのは何でも過酷な面がありますよねぇ👷 作業員さんを気の毒とは思いながらも、自分自身もエライ目に遭っているワケですから、他人の心配をしている場合じゃありませんでしたわ。
この日は初めての体験ではありますけど、交差点に新規の信号機を設置する場所には、元々から有ったダイヤマーク(この先に横断歩道ありますを表示)二ヶ所♢♢ 描かれてますが、これは交差点でも 「優先側の道路 」に描かれています。
それが優先道路側に 「交差点を挟んで」 二ヶ所あり、それを合わせて四個と優先道路ではない側の道路には、止まれ表示が交差点を挟んで両側に描かれてありますので、その二個と合わせて六個の標示を削って、消滅させなければならんというコトです😮
そりゃ~考えてみれば分かりますけど信号機が付くのに、止まれ表示などは有る方がオカシイでしょう🤣 混乱を避けるためにも消去しなければなりません❗写真を見てください。この様な機械に運転手が乗って、砥石の様なモノで表示を削り取ります🥌
なので今回の表示消しという作業になりましたが、この作業自体が初めてだったので、なるほどなぁそういう理由で今までならば必要だったモノでも、新たな条件の下では必要が無くなると言うコトなんて、まぁいわば良く有る話ですもんね🤔
鉄道の利用者が激減したので鉄道を廃止して、バス路線を運航させている 「鹿島鉄道」 なども石岡には有りますし🚃 なんて考えながら仕事に就いてましたけど、一向に鼻水は止まらず 「体の水分が抜けて行く」 のを感じましたよぉ😱
下手したら干からびてしまうんじゃねくらいに…ってぇのは冗談ですが🤣
NEW
-
query_builder 2025/04/15
-
狭い道路を走る時は速度を落として走るのがセオリー❗ 忘れるべからず
query_builder 2025/04/13 -
極めて危険なガソリンスタンドでの行為、人まで巻き込むコトを承知してください
query_builder 2025/04/13 -
世の中にある不可解な物事を紹介しますが、不思議ってモノは存在しないね
query_builder 2025/04/12 -
ラジオから流れた童謡を聞いて、子どもの頃の遥か遠い昔の思い出が
query_builder 2025/04/12
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/0412
- 2025/0330
- 2025/0215
- 2025/0115
- 2024/1223
- 2024/1115
- 2024/1015
- 2024/0915
- 2024/0820
- 2024/0718
- 2024/0621
- 2024/0516
- 2024/0414
- 2024/0324
- 2024/027
- 2024/0115
- 2023/1213
- 2023/1125
- 2023/1019
- 2023/0917
- 2023/0819
- 2023/0715
- 2023/0610
- 2023/0519
- 2023/0424
- 2022/062
- 2022/055
- 2022/0412
- 2022/031
- 2022/011
- 2021/111
- 2021/082
- 2021/021