人孔周辺および下水管内部に於ける、意識の高まりは大切ですが

query_builder 2025/03/11
ブログ
20250311_100944

こんにちは🌞 茨城県は龍ヶ崎市佐貫町の警備会社。いつも元気な  「BN3」  です🚀


今日は霞ケ浦の畔に広がる 「蓮田(レンコンの田んぼ)」 の、脇を走る土浦市の県道で、下水管のテレビカメラ調査を行いました。


八潮市の下水管陥没事故から1ヶ月半を経ようとしている現在、先ごろは秋田県の男鹿市に於いてマンホール内の事故が起き、3人もの死亡事故が発生した❌ この原因は硫化水素などの有毒ガスを吸ったのが原因だと❗ 


20代から60代までの働き盛りの3人が、ほぼ一瞬にして命を奪われる危険な硫化水素には、危険物取り扱いの資格者が立ち会う必要が有りますが、この事故に関してはどうであったのだろうか❓ 資格取得の講習では 「マンホール内で倒れたら助けには行くな😡」  と言われるそうです。


なぜなら助けに行けば必ず同様に命を失うから😱 そうした危険なマンホール周辺の事故が多発しているため、地域住民の意識も大きく変化している様子で、かなり神経質になっている面もあるみたいですが、本日の仕事はその様な意識変化によってか、マンホール内部の状態を調査点検する仕事でした👷


写真に見える場所は霞ケ浦の脇に広がる蓮田を通る県道で、人孔の周囲に凹みが見られるので調査するように指示が出た模様です🔍 左に見えるカメラ車の前方およそ50㍍と後方およそ30㍍ほどを、マンホールの内部にカメラを入れて上下左右を点検します📹


その結果は 「異常なし」 でした。しかし何故その調査点検が行われたのかと言えば、人孔周辺の凹みが気になったからだそうで、霞ケ浦の畔という元々の地盤の良くない、そうした土地を通る県道であることや、道路工事を行った時の路盤づくりにも、何らかの問題が有ったのかも知れない。


何故その凹みが出来たのかは分かりませんが、結果として異状が無くて良かったと思いました✨ とはいえ…この様に過敏な反応が地域住民の中に生まれて来ると、本来であれば何でもない道路の凹みや変化などに対しても、異常なほどの関心を示すことも考えられます。


それは必要以上に 「仕事を増やすこと」 つまりは、他の本当に必要な工事や調査や点検などの、実施が出来ない場面などが出ないとも限りません🤔


作業員さんに聞くところでは80年を越える人孔(蓋に設置年月が記されている)など、八潮の43年経過と比べても並みの経年ではない、マンホールや下水管が実在していることを知り、その対応がますます日本中で増えるだろうと懸念されます。


どれだけの危険が存在するのかは、目に見えない地下に有るモノなので簡単には点検できず、経年の順を追ってテコ入れして行くことになるのでしょうけど。 


14年前の 「東日本大震災」 の当日、こうした潜んでいる危険を知る。そのことと同時に必要以上に過敏になること無く、生活することも大切なのではないかと思った次第です😑





NEW

  • 思いも掛けないバスケットボールのゴールポスト転倒‼️ 強風は怖いモノです

    query_builder 2025/04/15
  • 狭い道路を走る時は速度を落として走るのがセオリー❗ 忘れるべからず

    query_builder 2025/04/13
  • 極めて危険なガソリンスタンドでの行為、人まで巻き込むコトを承知してください

    query_builder 2025/04/13
  • 世の中にある不可解な物事を紹介しますが、不思議ってモノは存在しないね

    query_builder 2025/04/12
  • ラジオから流れた童謡を聞いて、子どもの頃の遥か遠い昔の思い出が

    query_builder 2025/04/12

CATEGORY

ARCHIVE