たぶん大型車両の衝突事故による破壊された標識。これが人間だったなら…その②

query_builder 2025/02/23
ブログ
20250221_111504~2

こんばんは🌙 茨城県は龍ヶ崎市佐貫町の警備会社。いつも元気な  「BN3」  です🚀


さて標識を直すと言っても一般道路の端に付いてる、2㍍ていどの「止まれ」 などの標識とは違って、高さが5㍍ほどにもなる標識では、基礎に入れるコンクリート製の基礎石も、見た目では分かりませんけど1㌧を越えるくらいの、重量が有るモノではないかと推測するところです。支柱そのものだって重量は凄いでしょうし☹️


なのでトラックに付いてるクレーンでは、とても吊るし上げるコトなど出来ず、写真で見る様なラフタークレーンの出番となります😮  デカイでしょう❓ 道路の半分を完全に占めるほどの大きさですが、これでも中型ですから大型の100㌧レベルのラフターなら、とんでもない大きさですよ~❗


今までに一度だけ100㌧の ラフターに就いて仕事したことが有りますが、クレーンの後方に取り付けるオモリだけでも、トラックに個別で何台も運びこむほどの大きさになります。なぜなら100㌧を吊るためにはラフター自体が、100㌧を超える自重が無ければ釣り合いが取れずに、転倒してしまうことになるからです😵


トラックの荷台に1個のオモリだけを乗せて、何台も何台も運んで来るのですけれども、一体そのオモリ自体だけでも何㌧あるのだろうか❓ あまりの巨大さに驚愕した記憶が有りました。


おっと、話しはズレましたが現場には大きなラフターが付き、後ろにクレーンの付いたユニック車が付き、さらにその後ろには基礎石を運んできたトラックが付き、と片交の距離も段々と長くなって行きますので警備員同士は、数十㍍も離れて片交を取り組まなければなりま せん。当然お互いの声は聞こえません👂


ところが地面にカッターを入れる時の騒音と来たら、無線機にはイヤホンを付けて直に耳の穴に入れてますが、それでも実際は真後ろで道路を切るために、その強烈な騒音でマッタク聞こえないために、手信号でやらざるを得ません❗ そんな条件なのに相方は十分な経験を持つ人なので、シッカリと誘導棒を操って手信号を送ってくれますし、私の方から伝える手信号もキチンと受け止めて対応しました。


その意味では無線機を使えない場面が有っても、そんな状況下でも正しく伝える力量を持つ、警備員の仕事っぷりに安心して任せるコトが出来たのは幸いでした。まさにストレスを感じないで済んだ片交の一日でしたよ🤩


とりわけ今回の様に県道ではあるものの、大型車両も含めて多数の車両が行き交う現場では、経験の浅い警備員だと本人にも負担になりますし、時にはミスが生じてしまう場面が無いとも言えません。現場は毎日の様に違うワケですから、組む相方の力量にもよって厳しい状況が生じることも有るのは事実です❗ 


せっかく私たちの会社を信用して依頼してくれたお客さまの、期待を裏切らない様な仕事をしたい。そのためには自分自身の力を磨いて迷惑を掛けない、と言うよりも信頼に足る仕事を出来る様になりたい。そんな風に思うところです🧐





NEW

  • 思いも掛けないバスケットボールのゴールポスト転倒‼️ 強風は怖いモノです

    query_builder 2025/04/15
  • 狭い道路を走る時は速度を落として走るのがセオリー❗ 忘れるべからず

    query_builder 2025/04/13
  • 極めて危険なガソリンスタンドでの行為、人まで巻き込むコトを承知してください

    query_builder 2025/04/13
  • 世の中にある不可解な物事を紹介しますが、不思議ってモノは存在しないね

    query_builder 2025/04/12
  • ラジオから流れた童謡を聞いて、子どもの頃の遥か遠い昔の思い出が

    query_builder 2025/04/12

CATEGORY

ARCHIVE