草刈りに就いて居たら様々なコトが起こりますけど今回も…②

query_builder 2024/11/03
ブログ
20241101_163313

こんにちは🌞 茨城県は龍ヶ崎市佐貫町の警備会社。いつも元気な  「BN3」  です🚀


それでは続いて125号線と交差している、県道48号線へ降りて行く脇道も、狭い道路なので大型が通る時には刈り機を止めて、ネットの作業員を歩道に上げて過ごします。通過したら再び道路に出て草刈りを行うという、そんな動きの繰り返しですから、交通量が多くなると警備員も目を離せない❌


ウッカリが大きな事故に結びついてしまうそんな可能性が無いとは言えません。 時間帯によっては概ね16時ころになると、日大の関係バスが大挙して押し寄せますぞ、 何コレと思うほど次から次へと大型バスが並んで来ます😮 もちろん時間的にも一般車両も増えて来ますので、この時間帯が一番シビアになる頃でしょうねぇ。


ここを早めに済ませて置かないと、これほどのバスや大型が来るのか❗ という時間帯に出くわしてしまうから、草刈りどころか仕事になりませんので、事前に把握して草刈りの場所と手順を決めて居るのでしょう。やはり経験がモノを言いますね🎖️


ところが、下りを終えて48号線を跨いだら上りを刈って進み、再び125号線に出ましたけど、ここが正に難所でございましたよ🥶 なぜなら48号線の側道を上れば125号線に合流しますが、草刈りは一気呵成に進められるモノではありません。


小刻みにパッカー車を置きながら草を刈って集めて、その草を積み上げ各所に置いた場所に停め、これを積み込まなければなりません❗ それが合流地点に差し掛かると、125号線を走る車は直線道路ですから、かなりの速度で走って来ますが、側道から上って来る車は先の合流地点が見えません。


いや見えても パッカー車が邪魔して上手く合流するには、速度を落として後方確認をして、安全を確かめてから合流します。ところが様々なドライバーが居るために、警備員は状況に合わせて誘導し 場合によっては、側道を上って来た車を停める必要もあります。


多くの人たちは問題ありませんが、ここでもやはりと言うべきなのか😓 「俺が先」 と言う茨城 ダッシュが見られます。本当に肝を冷やす様な場面も有りますよ~😱 草刈りは一日中 しかも相当な距離を歩きますので、そりゃ様々な場面に出くわし様々な状況に出くわします。


本当に経験を積んで危険な場面を理解して、それに対処できるようにならないと、簡単に就ける仕事では無いなぁと感じます。






NEW

  • 何も考えず行列の後ろに並んで入った、柏高島屋の店内で見たモノは…

    query_builder 2025/04/20
  • 生成AIと人間との違いを巧みに説明してくれたアレルギー科の先生の話😀

    query_builder 2025/04/19
  • 思いも掛けないバスケットボールのゴールポスト転倒‼️ 強風は怖いモノです

    query_builder 2025/04/15
  • 狭い道路を走る時は速度を落として走るのがセオリー❗ 忘れるべからず

    query_builder 2025/04/13
  • 極めて危険なガソリンスタンドでの行為、人まで巻き込むコトを承知してください

    query_builder 2025/04/13

CATEGORY

ARCHIVE