草加市と八潮市でガスの警備に就いて、初めて体験した事柄…その④

query_builder 2024/10/06
ブログ
20241002_113255

こんにちは🌞 茨城県は龍ヶ崎市佐貫町の警備会社いつも元気な  「BN3」  です🚀


八潮市の道路でガスマンホールの測量ですが、道路幅に対して車両の交通量が多いと感じて居ましたが、幹線道路ではないけれども写真の様に、外環が向こうに見える歩道の無い県道で仕事をしていたところ横断歩道の標識が左手に見えています


黄色のセンター ラインが引いてあり少し狭めですけど、大型車両も多く通る道路でした🚚 横断歩道の右手側に職人さんが入って敷地内で作業横断歩道の反対側には作業員さんが 立って居ます。昔はさて置き今は横断歩道の手前で、人が渡ろうとしている様子が見えたなら手前で停まる


これ常識ですよねぇ~しかも来月11月からは、自転車の 「ながら運転」 や 「酒気帯び運転」 に対する罰則が、もの凄く厳しくなりますから酒気帯び運転などは、3年以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられます🙅


いやいや罰則の問題では有りません。本来的に自転車と言えども車両に変わりはありま せんから、場合に依っては人の命を奪ってしまう現実もありますそうした状況にまで今は迫らずを得ない


というよりも自転車を操作する人間の意識が、極めて低下していると思うんですよねスマホを見ながら前方を見ないで運転する。ヘルメットを嫌がって被らない。イヤホンで音楽を聞きながら運転して周囲の音が聞こえない。


雨の日は傘を差しての片手運転などなど、意識の欠落としか思えない状況を良く目にします👀 八潮市と草加市の境目あたりの道路では、これでもかと言うくらいの交通量が有り、そこには道路と言わず歩道と言わず、自転車が縦横無尽に走り抜けて居るため、私は実際に作業員さんの動きを見ながらも、通過する多数の自転車から目を離せませんでした


凄い数の自転車が行き交う状況などはまさにテレビで見る東京並みでしたねぇ凄いですよ😮 それなのに、そういう状況なのにヘルメットをしている人などは極く少数で、スマホは見るわイヤホンをしてるわ、まるで無法地帯でした


そうそう話は元に戻りますが横断歩道の前に作業員さんが立って居ます。それなのに、ガンガン通る車両は誰ひとり止まらないのですよ、右から来る車も左側から来る車も皆んな、横断歩道に立って居る作業員さんに気づいても止まりません


それどころか呆れ返ったコトには、原付バイクに乗った警察官までもが止まってくれません😡 オカシイだろ警察官❗  さすがに作業員さんは大きな声を上げて、通り過ぎた警察官に怒鳴ってました


警察官 までもがその通りでは、一般市民が安全を守ろう。という意識になるワケも無いでしょうひでぇ場所だよなぁタマゲましたわ






NEW

  • 選挙ポスターの 「切り裂きや破り捨て」 が多いと言う日本の世情‼️

    query_builder 2025/07/15
  • 本日は雨のため仕事はお休みになりました。との連絡が誠に怖い濡れ落ち葉🤣

    query_builder 2025/07/15
  • THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025 その②

    query_builder 2025/07/14
  • THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025 その1

    query_builder 2025/07/14
  • 私たちの生活を守ってもらう仕組みが、地下の深いところに存在してる その③

    query_builder 2025/07/09

CATEGORY

ARCHIVE