まだまだ続く暑い夏場を乗り切るための、料理も有るそうですから参考に

query_builder 2024/08/22
ブログ
gourmet-katsuowarayaki_kumagatsuo3

こんにちは🌞 茨城県は龍ヶ崎市佐貫町の警備会社いつも元気な  「BN3」  です🚀


お盆休みも終わって皆さんそれぞれ仕事に就くと、ことのほか暑さを感じていると思いますが如何でしょうか😁 私はメッチャ暑さに強い方ですが、周りから 「やせ我慢」 してると思われている面も有ります


別に我慢しているのではなく、暑さは人並みに感じて居ますけどいわゆる 「辛くはない」 ため無理に我慢して暑さと闘ってるワケじゃ~ありません😄 それでも長期の休み明けは暑さを感じますねぇ、とりわけ湿気を強く感じて蒸した暑さが自分なりに感じ取れて居ますよ


次々と発生する台風の影響で来週あたりは、雨の日が多いらしいですが、例年のとおり9月一杯までは警備員は暑さに苦しめられると思って居ます。ですから…まだまだ長丁場の暑さが続くので、人によっては夏バテも出ることでしょうその対策として人気のメニューを調べてみましたら🔍


やはり一位は不動のウナギでしたそして僅差で二位は焼き肉という結果で、続いて寿司 にソバ・うどん、カレーと並んだ他にステーキやトンカツ、それから韓国料理などの辛いモノ も、人気になっている様ですね。ただ本当に夏バテに効果が有るかどうか❓


富山短期大学食物栄養学科の伊藤准教授の話では、ウナギも焼き肉もビタミンB1が多く含まれている ので、疲労回復効果は高いのですが、それらは油が多いですよねぇ疲れた体に、油の多い食べ物は消化に時間が必要で、胃腸に負担が掛かるためあんまりお勧めでは無いとか😮


疲労回復効果が期待できる第一の栄養素は、肉や魚に含まれるビタミンB1ですそして柑橘類などに多いビタミンCやクエン酸も、体内で疲労物質が作られるのを、抑える効果が有ると言います。ビタミンB1の吸収を助ける働きが有る栄養素は、アリシンという栄養素で ニンニクやネギ類が有名ですね


肉とりわけ豚肉とニンニクやネギ類を併せて食べることで疲労回復効果は高まると言いますから、高価なウナギに手が届かなくても大丈夫🤣 夏バテ回復には いっぱい食べて元気になろう❗」 ではなくて、少ない量でも必要な栄養素を取れる 量より質 の食事がお勧めだと。


ずっと暑い時期を過ごして居ると、本人が知らない間に疲れだって溜まっていると考えた方が良いと思われるそうですよ。私の様に或る意味で鈍感な人も、知らないウチに溜まっている疲れが、悪さをするかも知れません。 ハイそうですね❗ 私も我慢しているワケではないけど、反省して疲労回復に努めます🙂‍↕️


伊藤准教授のお勧めメニューは刺身にニンニクや長ネギを合わせレモン汁やポン酢を掛けたカルパッチョ風サラダだと。これは魚のビタミンB1がネギのアリシンで、吸収が高まり更にビタミンCやクエン酸も入って、最高の組み合わせだということですよ


さっそく今夜はカツオの刺身にニンニクとポン酢を掛けて食べようか🤤




NEW

  • 選挙ポスターの 「切り裂きや破り捨て」 が多いと言う日本の世情‼️

    query_builder 2025/07/15
  • 本日は雨のため仕事はお休みになりました。との連絡が誠に怖い濡れ落ち葉🤣

    query_builder 2025/07/15
  • THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025 その②

    query_builder 2025/07/14
  • THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025 その1

    query_builder 2025/07/14
  • 私たちの生活を守ってもらう仕組みが、地下の深いところに存在してる その③

    query_builder 2025/07/09

CATEGORY

ARCHIVE