味の記憶❓ 何十年も前の食べ物の味が記憶に残っているワケが無いと…

query_builder 2024/07/31
ブログ
13e4e0cb904e32aec5410592a34376b9_l

こんばんは🌙 茨城県は龍ヶ崎市佐貫町の警備会社いつも元気な  「BN3」  です🚀


今の時期は仕事中に通る土浦市の道路脇に、蓮田が多く見掛けられますが、ちょうど蓮の花が咲き始めています人の背丈ほどもある茎のテッペンに、白やピンクの大型の花が空を向いて開き、陽の光をいっぱいに浴びる様に、しっかりと咲く花の姿を楽しむことが出来ます。さすがに日本一の産地と言われる土浦の蓮🌼


あっちにもこっちにも咲いてる様子 が、土浦を走ると否応なしに目に入って来ます。 蓮の根っ子いわゆるレンコンは年末の大人気商品として飛ぶように売れますが、それは どの様に成長するのか知りませんでした。


今から盛りを迎える蓮の花が咲き終え8月頃 から根っ子が成長を始めて、年末頃になればシッカリと成長して、丸々と太ったレンコンが 店頭に並ぶのだそうです🫥


ところが蓮の実という花が咲いた後に、蜂の巣の様な実が生るのを知らない人も居ると、私は驚きましたねぇ何故ならお盆の仏花に、蓮の実が昔の新潟では当たり前に見られていました。どうして蓮の実が仏花に添えられて飾られるのかそれこそ知りようも有りませんが確かに混じっていました


その蓮の実を齧ってみると、少し青臭い味と微かな甘みが口の中に広がる決して美味しいとは言えませんが、あまり食べ物が無かった少年時代には、口に入るモノならば何でも食べていた記憶が有ります🤣


蓮の実と合わせて 「菱の実」 というのはさらに知らない人が多いのではないだろうか❓  という話になって盛り上がりましたが、それこそ ヒシ なんてどんなのか聞いたことも無い。と答える人が多いのではないでしょうか😩


ヒシというのは沼などに生える水草の実で、大きなトゲのある菱形の実ですから小学校で習う菱形という誰もが知っている図形は、このヒシから来ていると容易に想像できると思います。蓮の実もヒシの実も食べた子どもの頃の、記憶を辿ってみるとヒシの実はとても美味しかったのをアリアリと思い起こせます🤔


塩茹でをしてあるので塩味が丁度よくて、味は栗に良く似ていますから、俳句の世界では 「水栗」 と呼んでいる様にまさに栗の味と言っても過言では無いほどの美味しさの記憶が戻って来ました🤤 


味の記憶と言うモノが何十年も経っている今でも、この様に鮮明に残っているのは不思議ですが、懐かしい蓮の実にヒシの実と、思い出に繋がる話題が出て嬉しかったですね。今日の 仕事の締め括りはとても良い話でしたよ💯





NEW

  • 何も考えず行列の後ろに並んで入った、柏高島屋の店内で見たモノは…

    query_builder 2025/04/20
  • 生成AIと人間との違いを巧みに説明してくれたアレルギー科の先生の話😀

    query_builder 2025/04/19
  • 思いも掛けないバスケットボールのゴールポスト転倒‼️ 強風は怖いモノです

    query_builder 2025/04/15
  • 狭い道路を走る時は速度を落として走るのがセオリー❗ 忘れるべからず

    query_builder 2025/04/13
  • 極めて危険なガソリンスタンドでの行為、人まで巻き込むコトを承知してください

    query_builder 2025/04/13

CATEGORY

ARCHIVE