棺桶に片足を突っ込んで居ると言われてますが、基本は対策と準備だと考える

query_builder 2024/07/21
ブログ
Decespugliatore-a-batteria-FSA-130-Stihl-dettaglio-1-1

こんにちは🌞 茨城県は龍ヶ崎市佐貫町の警備会社いつも元気な  「BN3」  です🚀


まさに猛暑の夏だ❗ 炎天下の陽射しの中で草刈りをしていると、草刈り機を操作している職人さんは、首に掛けた汗まみれのタオルを絞ったらジャーと汗が滝の様に流れ落ちた🥵 警備員は草を刈るワケではなくて、安全を守るのが仕事ですから、作業員さんほど厳しくはありませんが、付いて歩きながらの片交などは決して楽ではありませんですよ❗


がっちり汗が流れて水分補給をしながら、塩分補給には塩タブレットなどを舐めミネラルと糖分などのバランスを考えながら摂取しております。怖いのは熱中症ですが一度なってしまうと、その後も熱中症になりやすくなると言われます


本当なのかは定かではありませんが、重篤な熱中症になると後遺症が残ったり、脳の中枢神経障害を引き起こしたりすることで、倦怠感や眩暈それに頭痛が長期間、ともすると半年から数年間に渡って 継続することもあるそうです😨 この熱中症に掛かりやすい人として、高齢者や乳幼児や運動習慣が無い人太っている人に体調が良くない人それから暑さに慣れてない人などが居ます


基本的に熱中症は対応策を十分に行えば防げるモノだと思いますが楽観は出来ない。なので軽く 考えていては大変な事態になる❌ そう意識して事前に対策を取る必要があります当然の如くに水分の確保ですが、ナメてると事故に繋がる危険も、警備員の経験が少ない人は先輩から言われ ても、認識できない面が有りますので、経験から来る意識が希薄だと危険は大きいと言えます


ただ、必ずしも人間は同じではないので、その人に依っての差は存在します。たとえば私で言えば暑さに対する耐性が高いので、他の人が空調服をブンブン回して居ても、午前中くらいは平気でスイッチを入れないコトも有ります天候や環境次第の面も有りますし暑さは感じても 「辛くはない」 からですけどこの感覚は人によって違いますよね


すべての人が暑いから空調服のファンを、回さなければならないというワケじゃあ有りません。多量の水分を取り十分な汗をかくコトで服が濡れて気化熱を奪うコトから体温を下げるのは衆知の如くですが、辛ければ早めにファンを回せば良いし、辛くなければ回さなくても構わないと思います。


たとえば私の相方は水をたくさん飲んで、大量に汗をかき家に帰ってシャワーをすると、ガクッと疲れが出ると言いますしかし私は逆にシャワーを浴びるとスッキリします。この様に一つの物事に対しても、感じ方や受け止め方という感覚は人によってそれぞれ違う面が有りますよね


体力や耐久力や持久力そして暑さや寒さに対する強さ、そうしたモノは人に依って違うと思います。しかしまずその前に暑さに対してどれだけ対策しているかが問題だと、つまり睡眠や栄養の取り方とか、現場においては水分補給に、ミネラル摂取をも含めた用意、そうした日常的な対策が取れているかどうか


それらを意識せずに不摂生をして結果的に熱中症に罹患したとしたらそれは対策不足と言わざるを得ないだろう。この様に条件的な事柄に対する準備などが、十分でなければ当然のごとく、熱中症に掛かるリスクが高まると言うものです

ここが基本的なポイントだとたしかに属人的に暑さに弱い人も持病を持つ人も居るのでひと括りにモノを言えない面は有りますが、普段からの対策を十分に行って居れば、熱中症は避けられる可能性は大きい


熱中症を 怖がる前に準備せよ❗  です。





NEW

  • 何も考えず行列の後ろに並んで入った、柏高島屋の店内で見たモノは…

    query_builder 2025/04/20
  • 生成AIと人間との違いを巧みに説明してくれたアレルギー科の先生の話😀

    query_builder 2025/04/19
  • 思いも掛けないバスケットボールのゴールポスト転倒‼️ 強風は怖いモノです

    query_builder 2025/04/15
  • 狭い道路を走る時は速度を落として走るのがセオリー❗ 忘れるべからず

    query_builder 2025/04/13
  • 極めて危険なガソリンスタンドでの行為、人まで巻き込むコトを承知してください

    query_builder 2025/04/13

CATEGORY

ARCHIVE