隔世の感が有る現在の郵便局の姿から、昔の様子を思い出したことは

query_builder 2024/07/16
ブログ
IMG_1512

こんにちは🌞 茨城県は龍ヶ崎市佐貫町の警備会社いつも元気な  「BN3」  です🚀


先ごろ郵便局の窓口へ足を運びました。ゆうゆう窓口と言って休日には窓口が閉鎖していますので切手や印紙ゆうパックの受け取りや差出など、このゆうゆう窓口という場所で手続きします。もう最近の窓口ってぇのは丁寧ですねぇ💯 年寄りにも優しいし腰も低いし言葉遣いも柔らかいですもん


それこそ、ひと昔前の郵便局の比では有りません❗ まぁそれが一般社会では当たり前のコトですけれど🤣 それで思い出しましたのは、私が新潟の郵便局に採用になったのは、24歳の時でしたから 今を遡るコト50年も前ですが、民間の鉄工所に務めて居た9年間で、一般的な世間の常識も一定程度は身に付いてた様です


自分のコトを様ですと言う理由は、郵便局に入ってから日も浅い或る日、郵便の窓口に行ったことが有りました。当時ゆうパックという呼び名は無くて小包と呼んでいましたが今では小包と、ゆうパックは違う扱いになっています。


まぁ詳細については…さて置き、今みたいにヤマトや佐川なども無い時代、小包しか送る手段が無かったモノですから、いわば独占ですねぇお客さまが 「お願いします」 と言って窓口の担当に頭を下げてお願いをして居る、そんな姿が普通だった或る日のコトでした。


重量 が10㌘ほど多かった小包を計った局員は、アゴをシャクってダメと一言しかも手の甲まで向こうに向けてアッチへ行けとばかりの態度を取りましたあたしゃぁ驚きましたねぇ、その時の様子を今も鮮明に覚えています。


たった10㌘ばかり の重量オーバーで、ダメだと言われアゴをシャクられる😨 お客さまはどう思ったでしょうか、その現場で私は 何でそんな言い方をするのか と声にしたら、その局員は 「イイんだ」 と顔をしかめて答え相手が悪いとばかりの態度でした


それが50年前の郵便局、いわば 親方日の丸の現実でした😡 50年も経った今そんな局員など、一人も居ないでしょうが。 それが正に 郵便局の常識は世間の非常識 と言われた所以です。その体質が抜けるまで本当に、長い長い時間が掛かりました🚢


今は来局するお客さまに大切に接しなければ、事業その ものが成り立たないと皆んなが理解している様ですかな





NEW

  • 何も考えず行列の後ろに並んで入った、柏高島屋の店内で見たモノは…

    query_builder 2025/04/20
  • 生成AIと人間との違いを巧みに説明してくれたアレルギー科の先生の話😀

    query_builder 2025/04/19
  • 思いも掛けないバスケットボールのゴールポスト転倒‼️ 強風は怖いモノです

    query_builder 2025/04/15
  • 狭い道路を走る時は速度を落として走るのがセオリー❗ 忘れるべからず

    query_builder 2025/04/13
  • 極めて危険なガソリンスタンドでの行為、人まで巻き込むコトを承知してください

    query_builder 2025/04/13

CATEGORY

ARCHIVE