挨拶ひとつ出来ないヤツの言葉も有ります…それは果たして何処に問題が❓

query_builder 2024/07/07
ブログ
image2-140-e1617183633601

こんにちは🌞 茨城県は龍ヶ崎市佐貫町の警備会社いつも元気な  「BN3」  です🚀


誰かに会った時の挨拶別れ際の挨拶を自分は蔑ろにしてないだろうか❓ 企業訪問をしたり店へ買い物に行くと、挨拶には2種類あることが分かると㈱コーチ・エィ の社長さん鈴木義幸氏が言います


ひとつは自ら進んで行う 自分のウィル(意志) で行う挨拶、もう一つ は 「やらされている感」 が透けて見える 他人のウィル でしている挨拶だと。


たとえばコンビニが近所に3店ありますが、その中のコンビニ店長は差別化を図る意味からも大きな声で元気よく挨拶を店員に求めて居ました、とにかく大きな声で挨拶です。


いらっしゃいませ❗ 毎度ありがとうございました❗ おっ何だ❓ と、少しビックリするくらいの 大きさです。しかしこちらが良い気分になるか本当に店に来たことを歓迎されたと思うか、と言えば❓ マークが付きます。


ほとんど気持ちは動かされません。そこにはまったくウィルが無いからです。きっと挨拶しろ と言われて、怒られるのが怖いから挨拶して居るんだろうな、というのが垣間見えてしまうからだと。


話は変わって、たしかにディズニーランドのスタッフの挨拶にはウィルが存在します。おはようございますの挨拶を、決していい加減には発して無い からです😄   入場ゲートでチケットを見るスタッフであれば、一日に何千回も 「おはよう ございます」 や 「こんにちは」 を言うでしょう


でも、その1回ごとの挨拶が色褪せていませんそこにはゲストを大切にしようというウィル が存在しているからです。だからこそ毎日の挨拶がアクノレッジメント(存在承認)になる、 意味は 「その人がそこに居ることを、私は気づいて居る。それを相手に伝えること」 とあり ます。


ディズニーランドに行くとアチコチの、アトラクションの受付などで、一日に100回 くらいアクノレッジ(肯定)されたことになると言えます。 これは大変にすごいことです。ディズニーランドにリピーターが多いのはアトラクションの 内容だけでなく、それ以前に先ずこの 挨拶がある から、だろうとさえ思います。


では私を含めて皆さんは、家族や職場の仲間に挨拶をする時に、どれだけウィルを込めているでしょうか❓ 心に思ってもそれを行動に移しているでしょうか❓ 仕事に就いた時のお客さまに対しても同じです


日本でも昔から 一期一会 という言葉があります。一生に一度だけの機会という意味です。何度も会う機会が有る人に対しても、これが最後かもしれないと考え、だからこそ大切にすべきという教えです


言うは易しされど行うは難し。ではあります。そうした思いを持って家族に接し、仲間に接することが出来たならば、相手は応えてくれるだろうか❓ 本当に文字どおり伝わるだろうか❓ 自信は無いが…





NEW

  • 何も考えず行列の後ろに並んで入った、柏高島屋の店内で見たモノは…

    query_builder 2025/04/20
  • 生成AIと人間との違いを巧みに説明してくれたアレルギー科の先生の話😀

    query_builder 2025/04/19
  • 思いも掛けないバスケットボールのゴールポスト転倒‼️ 強風は怖いモノです

    query_builder 2025/04/15
  • 狭い道路を走る時は速度を落として走るのがセオリー❗ 忘れるべからず

    query_builder 2025/04/13
  • 極めて危険なガソリンスタンドでの行為、人まで巻き込むコトを承知してください

    query_builder 2025/04/13

CATEGORY

ARCHIVE