マネキンさんという言葉を知ってる人は、現在どれだけ居るのだろう❓
こんにちは🌞 茨城県は龍ヶ崎市佐貫町の警備会社。いつも元気な 「BN3」 です🚀
今日は先日の草刈りに就いた時に、土浦の若松町にある 「花水木」 という名の、菓子店の前を通ったら大変に良い匂いがして来たのです。ナニ❓ ケーキ屋さんかい❓ てな印象を受け たので、その店を調べに訪ねてみましたよ🍰 そしたらケーキ屋さんではなくて、バーム クーヘン専門店でした。
実は美味しいモンブランを求めて、店を訪ねてみたのですが残念 ながら、モンブランは置いてないとのことで、せっかく来たので切り売りのバームクーヘンを、何個か買い求めて食べてみることにしました。 花水木はそのまま 「はなみずき」 と読むのだそうで、つくばに本店が有ると言ってました。
店に入ると直ぐに店員さんが 「紅茶はいかがですか」 と、勧めてくれたもので頂いてみたら、 とても良い香りの冷たい紅茶でした☕ 花の香りのする紅茶は女性に受けるのでしょうか、妻は即決で買い求めましたよ😁 家に着いて三種類のバームクーヘンと、紅茶を入れながら話をしたのですが、店員さんの感じが良くてイイ店だったねと。
あそこで紅茶を試飲させてもらったけど、お菓子の試食も有れば売れ行きも上がるよねと妻が言う。そう言えば昔のデパートでは 「マネキンさん」 と呼ぶ、刻んだ食べ物などを勧めてくれる女性が居ました。マネキンと言うと一般的にはマネキン人形を指し、試食を勧める人のことをマネキンさんと、言ってた事実さえ忘れてましたねぇ😮
今でもマネキンさんは存在しているのだろうか❓ 日本のマネキンという言葉は人形を指すのが早くて、およそ100年前の1925年に京都の、 島津マネキンで作られていました。その三年後に高島屋呉服店が、マネキン・ガールを上野で 行われた博覧会に登場させてますので、人形の方が先だと分かります。
当時は試食などでは無く宣伝主体だったのですね🤣 私は卑しいもんだから試食などを勧める、女性を指すモノだとばかり思っていましたよ。だけど今でもマネキンさんは居るのでしょうか❓ 最近は見たことも無くマネキンさんの言葉さえ、私の中では死語になっていましたもん。
それでも妻の言う様に試食を勧めてくれたら、素通りする人も足を止めて、買ってくれる確率は高くなりますよね。花水木の店員さんみたいに、イイ感じで接してくれる女性なら、特に効果が有るかも知れません😉
なんでもかんでも機械化になってしまい、フェース TO フェースで対応してくれる店も、前に比べたら少なくなりましたねぇ、店員さんが脇に立って居ても、機械で入力しているお客さまに声を掛けませんもの。ひと声くらい掛けても良いのにと思いながら😥
たしかに人件費が一番高いからと、機械化するのは理解できますが、人と人との繋がりは大切なツールだと思います。まぁ時代の流れ世の中の流れは、どう足掻こうとも変えられませんけど…
NEW
-
query_builder 2025/04/15
-
狭い道路を走る時は速度を落として走るのがセオリー❗ 忘れるべからず
query_builder 2025/04/13 -
極めて危険なガソリンスタンドでの行為、人まで巻き込むコトを承知してください
query_builder 2025/04/13 -
世の中にある不可解な物事を紹介しますが、不思議ってモノは存在しないね
query_builder 2025/04/12 -
ラジオから流れた童謡を聞いて、子どもの頃の遥か遠い昔の思い出が
query_builder 2025/04/12
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/0412
- 2025/0330
- 2025/0215
- 2025/0115
- 2024/1223
- 2024/1115
- 2024/1015
- 2024/0915
- 2024/0820
- 2024/0718
- 2024/0621
- 2024/0516
- 2024/0414
- 2024/0324
- 2024/027
- 2024/0115
- 2023/1213
- 2023/1125
- 2023/1019
- 2023/0917
- 2023/0819
- 2023/0715
- 2023/0610
- 2023/0519
- 2023/0424
- 2022/062
- 2022/055
- 2022/0412
- 2022/031
- 2022/011
- 2021/111
- 2021/082
- 2021/021