ほんの1ヶ月前の暴騰キャベツから、今に至って思い起こせる事柄は
こんにちは🌞 茨城県は龍ヶ崎市佐貫町の警備会社。いつも元気な 「BN3」 です🚀
つい最近およそ一ヶ月ほど前でしたね、キャベツが一玉なんと1000円と言う高値だったのを、覚えている人はどれだけ居るでしょうか❓ 1000円でも買う人は居たのでしょうね、 普通の感覚なら買うワケねぇだろと思う値段😨 それでも飲食店など商売柄から買わなければならん人も、居たのではないかと想像すると、それは大変だったんだろうなぁと。
身近に1000円 キャベツを買った人は居ないので、実際の声を聞いたワケじゃ有りませんが🤔 ところが昨日の近所に有るスーパーの価格は、一玉128円でしたよ税込みで❗ この落差は一体なんですかねぇ極端すぎる。1000円の時にはマスコミが殺到して、不作だぞ~ 高値だぞ~と騒ぎまくるクセに、今みたいに価格が安定したら、安くなりましたよ~安心 して買ってくださいよ~と、大きく取り上げて騒いでくれたら良いのに。
と生産者の方が言う のですが、一部のテレビ局で取り上げただけに終わってます。たしかに一玉1000円と言う話題性に比べたら、120円台に下がりましたと言っても、話題性など何も有りませんし、インパクトの欠片も有りません。それじゃあ視聴者が食いつく ワケも無いので、どこのテレビ局でも取り上げないのですが、なぜ今回の様な急激な高値になったのか❓
作物の出来具合や天候などの自然環境や、流通機構の問題や働く人の 作業環境に、人手不足など農家の置かれた状態など、取り上げなければならないテーマ でも有るはずなのに、食の根本には迫らず目に見える高値の現実だけを、追い掛けてるマスコミの姿勢にも問題は有るかと思います。
今回このブログで私が叫んだところで、何も変わるモノでもありませんが、青果物の流通に関する構造から、キャベツが1000円に跳ね上がったけど、他の野菜類の中には安く手に入る作物もあるんだし、いわば無いモノねだりをするのではなく、現段階で手に入りやすい野菜類の活用の仕方など、マスコミとして提案できるテーマも有るだろうと考えます。
生活者の人心を惑わしたり、揺り動かしたりすることが、マスコミの使命ではなくて、必ず来るであろう安定の時に向けて、落ち着いて行動する様に提案する役割を、マスコミは 担っているのでは無いかと思うところです。
NEW
-
query_builder 2025/04/20
-
生成AIと人間との違いを巧みに説明してくれたアレルギー科の先生の話😀
query_builder 2025/04/19 -
思いも掛けないバスケットボールのゴールポスト転倒‼️ 強風は怖いモノです
query_builder 2025/04/15 -
狭い道路を走る時は速度を落として走るのがセオリー❗ 忘れるべからず
query_builder 2025/04/13 -
極めて危険なガソリンスタンドでの行為、人まで巻き込むコトを承知してください
query_builder 2025/04/13
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/0414
- 2025/0330
- 2025/0215
- 2025/0115
- 2024/1223
- 2024/1115
- 2024/1015
- 2024/0915
- 2024/0820
- 2024/0718
- 2024/0621
- 2024/0516
- 2024/0414
- 2024/0324
- 2024/027
- 2024/0115
- 2023/1213
- 2023/1125
- 2023/1019
- 2023/0917
- 2023/0819
- 2023/0715
- 2023/0610
- 2023/0519
- 2023/0424
- 2022/062
- 2022/055
- 2022/0412
- 2022/031
- 2022/011
- 2021/111
- 2021/082
- 2021/021