二車線の県道で行う幅寄せ誘導は、色々な人たちの様子が見えて面白い❓
こんにちは🌞 茨城県は龍ヶ崎市佐貫町の警備会社。いつも元気な 「BN3」 です🚀
今日は県道での幅寄せを龍ヶ崎で行いました。片側二車線の道路なので幅寄せ自体は、決して難しくも無いのですが、それなりの交通量がある道路のため、緊張感をもって交通誘導警備に就きました。
次から次へと向こうから車両が来ますし、幅広のトレーラーが良く 通りますから、大型車両が左側路線から右側路線に、進路変更した場合に後続の車両は、前を塞いでるトレーラーが右へ寄って、前方が空いて視界が開けたトタンに、私の姿が見えて来るワケです。
工事現場との距離が十分に空いてれば、進みながら自分も右側へ進路変更できる。っていうモノですが前が見えても距離が短い時は、それこそ運転する人によって様々な状況が 見られます😁 すべての車は私の前を通り抜けますから、必ず顔を見ることができるために、ある種の観察が可能だと言えます🔍
数百㍍も先から運転者に見える位置で、矢印板と看板それにカラーコーンを置いて、そこに私が立って誘導棒をゆっくりと、しかし大きくダイナミックに振っている ので、かなり遠くからでも認識できる筈です。 ところが見えないのか、あるいは見ないのか知らないけれど、二車線のまま並んで車が進んで来ます。
そうして工事現場に直面して、右側路線に入り切れず立ち止まる人も居れば。前もって右へ寄るには寄るものの、なぜか酷く慌ててしまうためなのか、右側を走る車の直前にイキナリ入ろうとする人も。また前が左から右へ寄ってる のを見てながらも、空いてる左側路線に入って、私の姿を見たら慌てて右側へ戻る人など、 運転者の属性と言うのでしょうか、実に様々でアタマに来ます。イヤ面白いですわ🤨
とにかく男性の運転者と女性の運転者を比べると、明らかに迷う人は圧倒的に女性が多い。そして右へ寄らずに直前まで来る人も女性で、お互いに混雑するからスムーズに流れを掴むのは男性。その逆がほとんど女性という傾向があります🤣
そういう姿を数多く見ると、 やはり男と女は根本的に違う生き物なんだなぁ。と思ってしまいますねぇ❗ 脇で監督さんが呟いてましたけど、年寄りになると見えているけれども、見えている情報が 脳に伝わって、脳が判断してから行動に移る、それぞれの伝達が遅いんだよ。
なので傍から見ると何をしてるんだろう❓ という状態になるんだろうなぁと😮💨
NEW
-
query_builder 2025/04/20
-
生成AIと人間との違いを巧みに説明してくれたアレルギー科の先生の話😀
query_builder 2025/04/19 -
思いも掛けないバスケットボールのゴールポスト転倒‼️ 強風は怖いモノです
query_builder 2025/04/15 -
狭い道路を走る時は速度を落として走るのがセオリー❗ 忘れるべからず
query_builder 2025/04/13 -
極めて危険なガソリンスタンドでの行為、人まで巻き込むコトを承知してください
query_builder 2025/04/13
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/0414
- 2025/0330
- 2025/0215
- 2025/0115
- 2024/1223
- 2024/1115
- 2024/1015
- 2024/0915
- 2024/0820
- 2024/0718
- 2024/0621
- 2024/0516
- 2024/0414
- 2024/0324
- 2024/027
- 2024/0115
- 2023/1213
- 2023/1125
- 2023/1019
- 2023/0917
- 2023/0819
- 2023/0715
- 2023/0610
- 2023/0519
- 2023/0424
- 2022/062
- 2022/055
- 2022/0412
- 2022/031
- 2022/011
- 2021/111
- 2021/082
- 2021/021