ツバメの凄まじい空中パフォーマンスを、目の当たりにした感動の一瞬が
こんにちは🌞 茨城県は龍ヶ崎市佐貫町の警備会社。いつも元気な 「BN3」 です🚀
ケシの花が咲いてた場所での感想もうひとつ😁 4月の下旬に今年初めてのツバメの姿を見ました🔍 飛来する平均的な時期は4月のいつごろなのでしょうか❓ 観測しているワケではありませんですから、早いのか遅いのかさえも分かりませんが、ツバメの姿を確認すると私は何故か嬉しくなります。
南国の鳥というイメージが有りますが、実際には日本で産卵し子育てをするのですから、間違いなく日本の鳥ですよね🪶 そのツバメが 「白菜」 と 「ケシの花」 を見た同日に、ケシの花が咲く家で10羽を越える、たくさんの ツバメが飛んでいました。雨あがりだということもあるのでしょう、ほとんどのツバメが地を這う様な低い飛翔をしているのです。
まさに地面すれすれを高速で飛び回る、その速度は40キロから50キロていどだそうですが、天敵に追われて危険を回避する時には、170キロ ほどの速度で飛ぶそうですから、まさしく目にも止まらぬほどのスピードだと言えます😧 もちろんスマホで撮ろうとしたって、捉えられよう筈もありません。
そのツバメが家の周りを何度も何度も行き交う、なぜかと言えばエサとなる虫を獲るためですね。10数羽のツバメが何十回も、ともすれば何百回も行き来するほど、エサの虫が居るのでしょうか❓ 正直なところ不思議に思っていたのですが、これも生まれて初めての経験をすることが出来ました 👀
雨あがりの陽射しが家の陰に後光の様に差し込み、光の帯を作っているみたいな状態になって、そこに虫たちが飛び交う姿がハッキリ見えます。すると、その後光の帯に沿って飛ぶ虫たちを狙い、すさまじい勢いでツバメが飛んで来て、目の前で虫をパクッと食べたではありませんか❗
本当に目の前ですぞ見たことが無かったもんで、その明確なキャッチの瞬間に感激しましたよ。そこは光の筋なので虫が集まるのでしょうが、虫を目掛けて素晴らしい勢いで飛ぶ、ツバメたちの動体視力というのか、人間だったら宙に浮かぶように飛んでる虫さえも、キャッチできないでしょうから、その能力は ケタ外れているとしか思えません😮
このパフォーマンスを一度だけならず、何十回も何百回の目の前で展開するツバメたちの姿。 いわゆる、その 「瞬間」 ってのは世の中に、様々なモノが存在するのでしょうが、ツバメの採餌を目の当たりに見たのは、もう驚愕と言う言葉より他ありません。
しかも、それは何度も繰り返される…素敵なアトラクションの様に❗
NEW
-
query_builder 2025/04/20
-
生成AIと人間との違いを巧みに説明してくれたアレルギー科の先生の話😀
query_builder 2025/04/19 -
思いも掛けないバスケットボールのゴールポスト転倒‼️ 強風は怖いモノです
query_builder 2025/04/15 -
狭い道路を走る時は速度を落として走るのがセオリー❗ 忘れるべからず
query_builder 2025/04/13 -
極めて危険なガソリンスタンドでの行為、人まで巻き込むコトを承知してください
query_builder 2025/04/13
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/0414
- 2025/0330
- 2025/0215
- 2025/0115
- 2024/1223
- 2024/1115
- 2024/1015
- 2024/0915
- 2024/0820
- 2024/0718
- 2024/0621
- 2024/0516
- 2024/0414
- 2024/0324
- 2024/027
- 2024/0115
- 2023/1213
- 2023/1125
- 2023/1019
- 2023/0917
- 2023/0819
- 2023/0715
- 2023/0610
- 2023/0519
- 2023/0424
- 2022/062
- 2022/055
- 2022/0412
- 2022/031
- 2022/011
- 2021/111
- 2021/082
- 2021/021