先ごろの白菜が高騰した時期だったなら、たぶん他の手を打っていたかも
こんにちは🌞 茨城県は龍ヶ崎市佐貫町の警備会社。いつも元気な 「BN3」 です🚀
一昨日の金曜日は坂東市の現場で通行止めでした。丁字路に立って車両や歩行者などの誘導をするのですが、田舎なのでそんなに車の通りが有るワケでも無く、なんともヒマな時間やるコトも無く過ごして居ましたが、9時過ぎに目の前にある畑の向こう側に、ワゴン車 が着いて何人もの人が降りて来ました。
畑の作物は白菜だったのですが🥬 私には白菜なのかキャベツなのか、区別が付きませんでしたけど、総勢20名もの人たちが包丁の様なモノで、作業を始めて作物の根元あたりを、切り始めたら良く分かりました😯 そう言えばワゴン車の前に、軽トラック2台が積んだ段ボール箱を、大量に運んで来て降ろしていました。
その段ボール箱を脇に揃えて置いた後で、大勢の人たちが来たのでした。 田んぼ一枚分くらいの畑に育った白菜が、既に収穫時期を迎えていたのですよ。まずは女性6人が包丁で、ドンドン外の葉を捲ってから、倒した白菜の根元に包丁を入れて行く。慣れた女性はスイスイ進んで行きますが、慣れてない女性は1個の白菜を切るにも、四苦八苦 しているだけでなく、プラプラして遊んで居る様にも見えますな🤣
その後方から男性陣が8人くらい、切られた白菜を手に取り余計な葉を落とし、姿を整えると投げてバラ撒いて置いた、段ボール箱に次々と入れて行くと今度は、トラクターにフォークを取り付けた「即席フォークリフト」 に、段ボール箱を積み込みました。リフトには横に5箱と縦に5箱を積み、それを前後3列に積むので、一回でおよそ70箱くらいの白菜が、トラックに積み込まれます。
それを2回繰り返すとトラックに満杯になって、もう一度その繰り返しをすると、トラック2台に畑一面の白菜が積み込まれました。ところがトラックが去った後には、取り残された白菜が、ゴロゴロと転がっているじゃないですか🥬 また後で来る様子も無く大量の白菜が、切り残されたままに転がっているんです。
つまり段ボール箱は、決められた数しか用意されてないため、積み 切れず残った白菜は放置するしかないのです。持って行ってもイイよと言われましたが、電設会社の仕事は高所に同乗するので、白菜をもらいましたからと言って、積んで帰るワケにも行きませんわなぁ😅
メッチャ白菜の高騰した時期が有りましたけど、生産者としては作付け面積と、段ボールの数との関係から、必要数を越えた白菜は放置するしかないんですね。
これもまた食品ロスと言えるでしょう、まったく…勿体ないですねぇ❗
NEW
-
query_builder 2025/04/20
-
生成AIと人間との違いを巧みに説明してくれたアレルギー科の先生の話😀
query_builder 2025/04/19 -
思いも掛けないバスケットボールのゴールポスト転倒‼️ 強風は怖いモノです
query_builder 2025/04/15 -
狭い道路を走る時は速度を落として走るのがセオリー❗ 忘れるべからず
query_builder 2025/04/13 -
極めて危険なガソリンスタンドでの行為、人まで巻き込むコトを承知してください
query_builder 2025/04/13
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/0414
- 2025/0330
- 2025/0215
- 2025/0115
- 2024/1223
- 2024/1115
- 2024/1015
- 2024/0915
- 2024/0820
- 2024/0718
- 2024/0621
- 2024/0516
- 2024/0414
- 2024/0324
- 2024/027
- 2024/0115
- 2023/1213
- 2023/1125
- 2023/1019
- 2023/0917
- 2023/0819
- 2023/0715
- 2023/0610
- 2023/0519
- 2023/0424
- 2022/062
- 2022/055
- 2022/0412
- 2022/031
- 2022/011
- 2021/111
- 2021/082
- 2021/021