もう二度と経験したくも無い、強烈な気象状況にマジで参りました
こんにちは🌞 茨城県は龍ヶ崎市佐貫町の警備会社。いつも元気な 「BN3」 です🚀
昨日 3月19日の強風による大荒れ、経験が無かったほどの荒天には、本当に参りましたよ~ 警備員になって初めて、これだけの砂塵が吹きつける中で、その大量の土ぼこりに、まみれながら頑張って立ち続けました😱 さすがに作業経験の長い作業員さんも、また依頼者の地元住民の方も、口を揃えて 「こんな凄いのは過去に無かった」 と、愚痴を零したほどでしたもん。
写真を見てもらえば分かるでしょうけど、周りが畑だというコトもありますが、ゴーゴーと音を 立てて吹きすさぶ土煙は、写真の中央あたりに 「つむじ風」 を巻き上げてます、現場の動画をスクショしたモノですが、それが左から右へと走る❗ こんな中で仕事が出来るのかと思うほど、ですが…電設会社は目を閉じてでも仕事をする😁 そんなワケが有りませんが、どうやって仕事をしているのかと思うくらい。
なぜなら警備員は片交ではなくて、幸いにも通行止めだったので、背中に風を受ける場面も多くありました。 ところが電設の職人さんは建柱と言って、電柱を建てる作業なので、目を瞑って出来る 仕事ではありません。なにがなんでも三人掛かりで、電柱を建てなければならん🏗️ あの 猛烈な砂嵐の中で、位置を決め、穴を掘り、柱を建てて、バランスを整え、穴を土で埋め、足場ボルトを取り付けて、などなど仕事を進めなければなりません。
それは根性だけで可能なモノでは無く、実際に目で確かめながらの作業です。 昼過ぎまで掛かってようやく建柱を終えて、お昼に入りましたが電設会社なので、普通は警備員は外での食事なります🍙 しかし、とてもじゃねぇが外で食べられる状況ではない。それで作業車に乗せていただき、車の中で食べさせてもらいましたが、強風のためにドアを開けられない。乗り込んでも外の嵐は止むことが無い、透明であるフロントガラスを、茶色く砂塵の色に染めてしまう。
そんな 凄まじい状況の中で、良く作業を行ったものだと感心しましたよ。ふと車内の鏡で顔を見あげると、目の周りがパンダの様になっています。つまり顔に吹きつけられた土が涙で溶けて、泥の状態になった後に体温で乾きながら、次々と重なり合い漆喰の様になって、目の周りに固まって張り付いていました😵💫
もちろん拭いても取れるもんじゃありません、ウエットティッシュ で優しく湿らせながら、ゆっくりと拭き取ったという次第です。 午後からの仕事も場所は変わったものの、やはり造成地という建柱の現場なので、同じ様に 目も開けられない状態は続きました。
家に帰ったら制服は全て洗濯機に入れ、顔は石鹸で良く洗ってパンダの顔から、やっと人間の顔に戻りましたとさ🤪
NEW
-
query_builder 2025/04/15
-
狭い道路を走る時は速度を落として走るのがセオリー❗ 忘れるべからず
query_builder 2025/04/13 -
極めて危険なガソリンスタンドでの行為、人まで巻き込むコトを承知してください
query_builder 2025/04/13 -
世の中にある不可解な物事を紹介しますが、不思議ってモノは存在しないね
query_builder 2025/04/12 -
ラジオから流れた童謡を聞いて、子どもの頃の遥か遠い昔の思い出が
query_builder 2025/04/12
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/0412
- 2025/0330
- 2025/0215
- 2025/0115
- 2024/1223
- 2024/1115
- 2024/1015
- 2024/0915
- 2024/0820
- 2024/0718
- 2024/0621
- 2024/0516
- 2024/0414
- 2024/0324
- 2024/027
- 2024/0115
- 2023/1213
- 2023/1125
- 2023/1019
- 2023/0917
- 2023/0819
- 2023/0715
- 2023/0610
- 2023/0519
- 2023/0424
- 2022/062
- 2022/055
- 2022/0412
- 2022/031
- 2022/011
- 2021/111
- 2021/082
- 2021/021