うっかりミスが引き起こす、事故の現場を見て驚いた

query_builder 2024/02/28
ブログ
20240228_131152

こんばんは🌙 茨城県は龍ヶ崎市佐貫町の警備会社いつも元気な  「BN3」  です🚀


  今日は常総市の電設会社で、建柱(電線を繋げる柱)の仕事に就きました。電柱は古い人からは 電信柱 と呼ばれていますが、電信柱は電信つまり電話や通信線が張られている柱で電柱は 電力柱 と呼ばれ電気を運ぶ電線が張られています。また その二つを張っている 供用柱 も有り、茨城の県南地域において良く目にするのは、この共用柱と呼ばれる電柱です📌


さて本日はつくば市の造成地で、区割りを行った後に始まる工事は、この電柱を建てる 建柱工事です。家を建てるには基礎工事に始まり、建築屋さんや内装屋さんなど多くの 専門家の関りが有りますが、先ずは電気を通さないことには全ての工事が進みません。電柱を建てる作業は早い時期に行われる作業なのです🎠


今日は6本の電柱を建てる 予定で、我々警備員も工事現場に就きました。 ところが 電柱の折損事故 が起きたと連絡が入り、急遽そちらへ移動して、折れた電柱を引き抜き新しい電柱を建てる作業へと変更になりました。現場へ行くと真っ二つに折れ た、無残な姿の電柱が目に入りました。


川の土手の法面を作るユンボが、操作を誤って 電柱を直撃したらしい😮 その電柱から川を跨いだ向こう側の、さらに片側一車線の広い道路を越えて、開閉器という機械を備えた電柱の電線を、引っ張り切ってしまったため、辺りは 規模こそ分かりませんが停電に なりました。


警備員の仕事は作業に関わる車両と道行く歩行者などの警備を受け持ちますが、電気に関することは何も分かりません。けれども電柱を折り、電線を切るという事故が、付近の住民の生活にまで及んでしまいその復旧に関しても長い時間を掛けてしまうことくらいは分かります


折損や切断事故を起こした人を、責めるワケではありませんが、ついウッカリという些細な 油断や心の緩みが、大きな事故に繋がってしまう❗  私たち警備員も、工事現場に向かって迫る車両に、大きなアクションで合図を送停止を求めて止まってもらい現場における安全を片交で守るのが仕事


ではありますが人間ですから体調なども有りそれが事故に結びつく事例も有りますからくれぐれも気をつけたいものです🚨





NEW

  • 思いも掛けないバスケットボールのゴールポスト転倒‼️ 強風は怖いモノです

    query_builder 2025/04/15
  • 狭い道路を走る時は速度を落として走るのがセオリー❗ 忘れるべからず

    query_builder 2025/04/13
  • 極めて危険なガソリンスタンドでの行為、人まで巻き込むコトを承知してください

    query_builder 2025/04/13
  • 世の中にある不可解な物事を紹介しますが、不思議ってモノは存在しないね

    query_builder 2025/04/12
  • ラジオから流れた童謡を聞いて、子どもの頃の遥か遠い昔の思い出が

    query_builder 2025/04/12

CATEGORY

ARCHIVE