ほんの少しの我慢が出来る人と、出来ない人では危険度が違いますぞ

query_builder 2024/02/25
ブログ
20240219_112914

こんにちは🌞 茨城県は龍ヶ崎市佐貫町の警備会社いつも元気な  「BN3」  です🚀


先日は牛久市で、ライン引きの作業で警備に就きました。ラインを引くのはセンターライン の他にも、道路の端に引いてある 外側線に、ゼブラと呼ばれる斜線交差点の停止ラインやその手前に引く ダイヤ形 のライン。


さらにさらに案内標示の スピード落とせ や、学童注意 と言った他にも、良く目にする 止まれ 標示。それに 横断歩道 など、本当に色々な 種類のライン線が有ります。


今回は 「スピード落とせ」 のラインですが、意外に思ったのは住宅地の、しかも表通りに面して奥行70mほどの コの字型 の道路。つまりそこに住む人の外には殆ど通る人が 居ない様な道です🤔


なぜ飛ばす理由が有るのだろう、と不思議に思いますが住人の方に 聞くと、ぶっ飛ばす人が居るんだよ と答えて居ます。ウソでは無いでしょうね、何故なら 龍ヶ崎自動車学校公認 と、標示された学校の車、その持ち主の方が言う のですから間違いありません❗


たかだか70m程度の コの字型 では住んで居る民家の数も限られている、そんな風に思えますが、この様な生活道路で飛ばしますかねぇ❓ と一般的には考えますけど、やはりは様々な考えを持つ人が居て様々な行動をするのを警備に就いて居ると、目にする機会が多いことで分かります。


ラインは 釜車 と呼ぶ塗料を熱して、ドロドロの液体にして線を引くので、塗装の直後に車で曲がったりすると、タイヤ痕が付いたり剥がれたり支障が出るため水を掛けて固めます。しかし、タイミングが悪くて直ぐに通りたいと言う人も、中には居ると言うモノで、普通なら 2分~3分くらい待ってもらいますが、それを 「待てねぇ」 と言う人も居ます😣


火事場へ でも救出に向かうのでしょうかそれとも親が死にそうなのでしょうかとにかく1秒も待てない。と態度で表す人も居るんですね世の中には…そんな時は仕方なくラインの上を通しますが、ラインの線が潰れたりズレたり、結局やり直しをせざるを得ません❗ 


どんな現場でもそうですが、相対的に現代の人たちは 「我慢する」 ことにあまり耐性が 無いような気がしてなりません🤔 住宅街では無暗に車を飛ばさない。工事現場では速度を落として走る。見通しの悪い道路は徐行運転。そして安全を守る警備員の指示には従う。こうした 心の余裕を失っている のかも知れません。


どうか皆さん 自分の体と命を大切に してください🥺





NEW

  • 何も考えず行列の後ろに並んで入った、柏高島屋の店内で見たモノは…

    query_builder 2025/04/20
  • 生成AIと人間との違いを巧みに説明してくれたアレルギー科の先生の話😀

    query_builder 2025/04/19
  • 思いも掛けないバスケットボールのゴールポスト転倒‼️ 強風は怖いモノです

    query_builder 2025/04/15
  • 狭い道路を走る時は速度を落として走るのがセオリー❗ 忘れるべからず

    query_builder 2025/04/13
  • 極めて危険なガソリンスタンドでの行為、人まで巻き込むコトを承知してください

    query_builder 2025/04/13

CATEGORY

ARCHIVE