71年もの歴史を持つ 「勝田全国マラソン」 の警備に就いてみたら
こんにちは🌞 茨城県は龍ヶ崎市佐貫町の警備会社。いつも元気な 「BN3」 です🚀
2024年1月28日に 「勝田全国マラソン」 が開催。警備会社は34社に及び、警備員に至っては390余名の規模。集合場所には大変な数の、警備員の車が集まっていました。 警備員の数だけポイントが有るので、運営本部も把握するに、苦労するほどの個所数だと感じました。
ミーティング後に各所へ散らばり、いよいよマラソン大会が開始❗ それぞれのポイントに就いて、警備を行いましたが場所により大きな差が😮 交代要員が居らず、ひとりだけでプラカードを持って、ずっと案内を続けて居た警備員、やたらに交通量が多くて結果的に、セブンイレブンの駐車場で全員を、迂回してもらわなければならん警備員。それぞれ飯を食べるヒマも無かった😭
一方では車も人も殆ど来ない場所も有り、サポートの方に代わってもらい、十分に昼食も休憩も取れる場所も有る。などと大きな場所的な差が生じていた❌ 確認は取れてませんが、私の部署は前のポイントから、「通れます」 と言われた人たちが多く押し寄せ、それを迂回させるために、大きな精力が必要でした。相方を務めてくれた市の女性職員さんが、一生懸命に迂回路の説明を担っていただき、本当に助かりました。
極めて大きな催し物なので、たくさんの方々の協力が無ければ、成り立つ由も無いマラソン大会。 なにしろ街中を42.195キロという、とんでもない距離を走るので、勝田市内は大規模な交通 規制が掛けられます。後半になって寒い日なのに汗をかくほど、頑張っていたセブンイレブンを離れ、昭和通りというメインストリートに移動。
14時30分になってからは、車道を走っていたランナーを歩道に上げて、信号に従って走ってもらう、という流れの変化が有って、ポイントを移りました。その場所はゴールの手前4キロ弱の場所、先頭集団はランに力を入れてますが、最終に近いランナーたちは、疲れとの闘いに苦労している人が多く居ました。それでも、ここまで来たんだから最後まで頑張ると💯
しかしウルトラマンに恐竜やピカチューなどの、数多くの 「仮装をして楽しむ人たち」 が目につきましたぞぉ😁 漫画キャラが多かったけれど、中には草履ばきでゴミの袋を持ち、トング片手に実際ゴミを拾っている人も🧹 どうせ良い記録など出せるはずも無いから、目立ちたいんですよね~と感想を述べていました。
それぞれの思いを持って 「参加することに意義がある」 と、そんな姿勢も大きなイベントだから、有ってイイというもんですよね。自由気ままなマラソン大会の一面を見た😲
NEW
-
query_builder 2025/04/15
-
狭い道路を走る時は速度を落として走るのがセオリー❗ 忘れるべからず
query_builder 2025/04/13 -
極めて危険なガソリンスタンドでの行為、人まで巻き込むコトを承知してください
query_builder 2025/04/13 -
世の中にある不可解な物事を紹介しますが、不思議ってモノは存在しないね
query_builder 2025/04/12 -
ラジオから流れた童謡を聞いて、子どもの頃の遥か遠い昔の思い出が
query_builder 2025/04/12
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/0412
- 2025/0330
- 2025/0215
- 2025/0115
- 2024/1223
- 2024/1115
- 2024/1015
- 2024/0915
- 2024/0820
- 2024/0718
- 2024/0621
- 2024/0516
- 2024/0414
- 2024/0324
- 2024/027
- 2024/0115
- 2023/1213
- 2023/1125
- 2023/1019
- 2023/0917
- 2023/0819
- 2023/0715
- 2023/0610
- 2023/0519
- 2023/0424
- 2022/062
- 2022/055
- 2022/0412
- 2022/031
- 2022/011
- 2021/111
- 2021/082
- 2021/021