ビックリの光景に驚きながらも、観察していた虫の世界🔍

query_builder 2023/11/11
ブログ
Screenshot_20231111_170528_Chrome

こんにちは🌞 龍ヶ崎市佐貫町の警備会社。いつも元気な BN3 です🚀


11月7日の東京都では、100年ぶりに記録を更新した猛暑⛱️なにしろ11月なのに27.5度 という夏日を観測❗ 我が社の所在地でもある龍ヶ崎市では、27.7度を記録しました。この時期での夏日は信じられない気温😵


その翌日に坂東市の現場で、これも信じられないほど大量の アブラムシ が飛んでいました。アブラムシとは植物に付く嫌われ者の虫で、好きな人は少ない様ですが… そのアブラムシが飛ぶ❓ そうなんです、羽化したアブラムシは大群で空に舞う。いわゆる羽虫と呼ばれる虫の一種です


先ごろの全日本選手権で、高梨沙羅選手が7連覇を逃したのは、恐ろしいほどに発生した 雪虫 が、彼女の鼻に入ったのと関係したか❓ と言う報道も有りましたけど、この札幌で大量発生し、テレビでもジャンプ台が白く見えたのを、見た人が居ると思いますが、雪虫はアブラムシです


坂東のアブラムシは札幌ほど酷くはありませんが、私の立ち位置から向こうをみると、ユラ ユラ景色が揺れてました制服といわず手袋といわず頬にも容赦なく止まるアブラムシ。 あまりに小さくてスマホでは捉え切れません。なので現場での写真は無理でしたから、ネット写真を挙げました。


大きく映っていますが実は小さい羽虫で、トンボが良く食べる好物の餌ですけれど、大群を作って飛翔していたトンボも、時期的に姿を消して居ました。それとも、トンボが消えたのを見計らってアブラムシは羽化して発生したのか❓ 素人の私には分かりませんがねぇ、こんなに大量に湧いたのを、見たことが有りませんでしたわ。


自然の摂理と言うのは、誠に良く出来ているもんだと感じますなぁ。 しかし、このアブラムシも羽化する前には、テントウムシの餌になり、植物の汁を吸って排泄する糖を含む甘露は、蟻に舐め取られる一方的な犠牲者😵‍💫


だと思われていたのですが、実は一種のドーパミンが含まれておりそれが蟻の攻撃性を高め、結果としてアブラムシは、 敵からの攻撃を蟻に守ってもらえる、つまりはウィンウィンの関係にあることが判明しました


人間も一方的に利用されてばかりの人なら、辛い人生を送って行くことになります。お互いに助け合って生きる方がどれだけ幸せに生きられるか虫から学ぶこともある😑




NEW

  • 時代は変わりましたが環境の厳しさが、人間の精神を創る要素は有りでしょうね

    query_builder 2025/01/22
  • やたらと起きる交通事故の原因のひとつ、見る行為の喪失が有る様にも思う

    query_builder 2025/01/19
  • 手前勝手も甚だしい運転者の行動に、警備員として腹が立ちますけど

    query_builder 2025/01/19
  • いつもと違う風景は要注意だ‼️ ウッカリが重大事故にならんとも

    query_builder 2025/01/16
  • どれがどれかな~商売道具の誘導棒アラカルト

    query_builder 2025/01/15

CATEGORY

ARCHIVE