いつとも知れない、突然のスピーチに備えて準備をしましょう
こんばんは🌙 龍ヶ崎市佐貫町の警備会社。いつも元気な 「BN3」 です🚀
たとえば結婚式の披露宴で、いきなりあなたがマイクを向けられて、スピーチをお願いしますと言われたら❓ 披露宴と言う場で盛り上がる中、あなたは突然の対応に雰囲気を壊さず、座を盛り上げることが出来るでしょうか🎉
ある結婚式の会場での話ですが、普通は決められた人に予めお願いしている。それで当てられた人は、心得て結婚式の場に相応しい内容を用意する。というモノではないでしょうか❓ ところがイキナリ用意の無いその場面で、マイクを向けられたら、あなたならどうしますか。まず 緊張して何を言ったら良いのか、それさえ見失ってしまうでしょうね😱
大勢の視線が向けられて、何かを話さなければならない状況。どうしようか迷うのは当たり前ですよね、ところが何を血迷ったか、コトも有ろうに新郎にマイクが向けられました。しかし、うろたえる場面で新郎は言いました。「夫婦円満には、2つのルールが有ります。 ルールのNO.1は、妻がいつも正しいということ」 です。この発言に会場は、たちまち笑いに包まれることでしょう。
そして新郎は続けます。「ルールNO.2は…たとえ妻が間違っていると思ったら、自分の頬をひっぱたき、NO.1をもう一度読み直せ」 と。この堂々たるスピーチに会場が湧いたことは 疑う余地も有りません。このジョークは新郎が何かのおりにと、心に留め置いていたネタでした。
こんな突然の求められ方をしても、動じず素晴らしい対応が出来る 新郎など、そこら辺に居ようはずもありませんが、新婦は心強く惚れ直したことでしょう。いわゆる、何事に置いても 「常に準備せよ」 という、レーニンの言葉の通りです。私たち凡人は、突然の出来事に弱い。
突然のゲリラ豪雨の様な状態になった時に、荷物が少し多くなったとしても、場合に依れば雨が降るかも知れない。という心構えが有れば、慌てることなくカッパを羽織れば良いだけ❗
人生に突然は付きものです。その 「いつか」 に備え準備できる人と、出来ない人との差は、結婚式のスピーチに限らず、そして仕事に限らず…間違いなく大きい。
NEW
-
query_builder 2025/04/15
-
狭い道路を走る時は速度を落として走るのがセオリー❗ 忘れるべからず
query_builder 2025/04/13 -
極めて危険なガソリンスタンドでの行為、人まで巻き込むコトを承知してください
query_builder 2025/04/13 -
世の中にある不可解な物事を紹介しますが、不思議ってモノは存在しないね
query_builder 2025/04/12 -
ラジオから流れた童謡を聞いて、子どもの頃の遥か遠い昔の思い出が
query_builder 2025/04/12
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/0412
- 2025/0330
- 2025/0215
- 2025/0115
- 2024/1223
- 2024/1115
- 2024/1015
- 2024/0915
- 2024/0820
- 2024/0718
- 2024/0621
- 2024/0516
- 2024/0414
- 2024/0324
- 2024/027
- 2024/0115
- 2023/1213
- 2023/1125
- 2023/1019
- 2023/0917
- 2023/0819
- 2023/0715
- 2023/0610
- 2023/0519
- 2023/0424
- 2022/062
- 2022/055
- 2022/0412
- 2022/031
- 2022/011
- 2021/111
- 2021/082
- 2021/021