あなたは運の良い人ですか❓ それとも運の悪い人ですか❓
こんばんは🌙 龍ヶ崎市佐貫町の警備会社。いつも元気な 「BN3」 です🚀
人によって考え方の違いが有るのは当たり前。でも 「運がいい」 と思っている人も、逆に 「運が悪い」 と思って居る人も、実際に遭遇している事象には大差が無い❗ 場合が多いと 言われます。つまり 「運」 というのは、元々から持って居たり、生まれつき決まっていたり するものではなく、その 「人」 の 「考え方と行動パターンによって変わる」 モノだと🎉
いわゆる 「運の良い人」 は 「運が良くなる」 行動パターンを習慣づけて居る🔆 と言える かも知れないのです。やるべきか、やらざるべきか、どちらを選ぶかを決める時に悩んだならば、それが 「自分にとって面白いかどうか❓」 で判断する。のも良い結果を生むかも 知れない。
人は、とかく選択に悩んだ時に、「どちらが正解か❓」 で考えがちですが、それを一旦やめて 「おもしろさ」 を判断基準にするのはどうか。 理由の一つは、その方が健康に良いから。正しいと思うことが義務感で、渋々やるよりも面白そうだ。と思うことを嬉々とした気持ちでやった方が、人は幸せで居られるという論があります。
或る調査では幸福を 「主観的に感じている」 人は、感じてない人よりも死亡の リスクが35%も低い、という結果が出ているのです。 その調査は52歳~79歳までの男女を対象に、約3800人を対象に追い掛けた結果です。 まずは被験者に、複数の質問に答えてもらい、被験者一人ひとりの幸福度を評価します。
そしてその5年後に、被験者の状況を追跡調査した🔍 というものです。その結果、もっとも 幸福度の高いグループの、死亡率は3,6%なのに対し、もっとも幸福度の低いグループ では7,3%と、およそ2倍の差が出た。これは年齢や生活習慣など、あらゆる要因を考慮して、35%という数字が弾き出されたました。
なぜ主観的に幸福を感じている人の方が、健康で長生きするのでしょう❓ その理由は人の体内にある、免疫系の物質で説明できるそうです。
人の体の中には調子によって、変わって来る免疫系の物質が有りますが、主観的に幸福を感じている人は、その物質の バランスが良くなるのです。逆の人は、バランスが悪くなり病気になる傾向が強くなる❗
あなたは、どちらのタイプに所属しているのでしょうか❓ 自己診断を…どうぞ。
NEW
-
query_builder 2025/01/22
-
やたらと起きる交通事故の原因のひとつ、見る行為の喪失が有る様にも思う
query_builder 2025/01/19 -
手前勝手も甚だしい運転者の行動に、警備員として腹が立ちますけど
query_builder 2025/01/19 -
いつもと違う風景は要注意だ‼️ ウッカリが重大事故にならんとも
query_builder 2025/01/16 -
どれがどれかな~商売道具の誘導棒アラカルト
query_builder 2025/01/15