珍しい昆虫を見て、自然界の移り変わりを感じる瞬間が…

query_builder 2023/09/24
ブログ
resizeimage

こんにちは🌞 龍ヶ崎市佐貫町の警備会社。いつも元気な BN3 です🚀


先日つくば市の仕事現場で、久しぶりに ハグロトンボ に出会いました。何年ぶりだろう姿を見たのは😲 子どもの頃には良く姿を見掛けました。普通のトンボと飛び方が違い蝶の様に、羽をヒラヒラと互い違いに羽ばたいて、まるで舞うように飛んでいるのを、見掛けたものでした。


姿は黒い羽根にオスはエメラルドグリーンの胴体。メスは同じく黒い羽根に暗褐色の胴体です。多く見掛けるのは全体的に、黒いメスが多かったかなぁ❓ とにかく、姿も飛び方も 風変わりだし、止まっている時も蝶々と同じように、羽を閉じたり開いたりするので、人が手を合わせて 神様に祈る姿 に似ていると、黒いトンボを神様の使い🎶 として昔から大事にされてきたみたいです。


しかし、このハグロトンボも絶滅危惧種に、指定されている地域もあり、なかなかお目に掛かれない種になってしまった様ですね。そのハグロトンボを久しぶりに見て、やはり胸が 高鳴る思いになったのは、虫好きの人間としては当然です。興奮して近寄ろうとしたけれど、 仕事中では現場を離れるワケにもいきません。残念ながら見守るより他、なかったのが心のこりでした😩


7月22日にも養老孟司先生が、昆虫食なんてトンでもねぇぞ❗ 昔に比べたら数で10分の 1に激減しているんだ。と怒っていたのを投稿していますが、そんな状態になってしまっている現在、ハグロトンボを懐かしく思っている場合じゃない😡


虫が少なくなれば…間違いなく生態系が崩れます。珍しい昆虫など が居れば、虫好きならば誰しも興奮してしまうことでしょう🎉 でもやはり10年ほど前の、2014年の広島での集中豪雨から言われ始めた 「線状降水帯」 という現象が、自然由来だけでなく、人間の手によってもたらされている現実。


それらにも目を向ける 必要はあるし、その解決に向けた取り組みにも、私たちとして出来ることには関わるという必要性が有ることも理解しなければいけないと思う昨今です☹️




NEW

  • 時代は変わりましたが環境の厳しさが、人間の精神を創る要素は有りでしょうね

    query_builder 2025/01/22
  • やたらと起きる交通事故の原因のひとつ、見る行為の喪失が有る様にも思う

    query_builder 2025/01/19
  • 手前勝手も甚だしい運転者の行動に、警備員として腹が立ちますけど

    query_builder 2025/01/19
  • いつもと違う風景は要注意だ‼️ ウッカリが重大事故にならんとも

    query_builder 2025/01/16
  • どれがどれかな~商売道具の誘導棒アラカルト

    query_builder 2025/01/15

CATEGORY

ARCHIVE