お酒は…投資の対象❓ 飲んで楽しむ対象❓

query_builder 2023/07/30
ブログ
keihinou_yamazaki12years100th_1_d_20230404140156

こんにちは🌞龍ヶ崎市佐貫町の警備会社。いつも元気な 「BN3」 です🚀

暑い時期になると冷たいビール🍺 美味しいですよね~🤤 以前ほど飲めなくなりましたが、 若い時は文字どおり、浴びるほど飲んでいたものです。最近はアルコールを飲まない人も増え、人の付き合い方も変わってきた様ですねぇ。それでも美味しいお酒を飲む時は、幸せを感じる者のひとりです。


日本酒で言えばピークの1970年代には、176万キロリットルもあった出荷量が、10年前の2013年には、およそ3分の1ていどの58万キロリットルに。などと言われても量の見当がつかず、 理解不能に陥りますけど。とはいえ、極端な落ち込みだという想像は出来ます。


そう言えば1980年代に、焼酎ブームに押されて、ウイスキーが冬の時代 と言われた時期が有りました。ひところは誰にも、見向きもされなかったウイスキー。あの頃の酒屋さんたちは、もうウイスキーなんて終わったよ。誰も買わないもんなぁ。と世間に見捨てられた酒に、恨みを吐いて居たものでした。


しかし、NHKの朝ドラ マッサン に救われたり、現在のハイボールブームに乗って、奇跡の復活を遂げました。酒の種類も 時代とともに変化するもの ですね。私個人でも最近になって、ウイスキーをロックで飲む機会が増えましたもの😁


実は現在流通しているウイスキーは、1980年~90年代の、冬の時代に仕込んだもので、当然のことながら消費量の落ち込みで、生産量も落としています。なので現在のブームに乗って、ジャパニーズウイスキーも、海外からの需要が増え、そして国内の需要の高まりと相まって、とりわけ、山崎12年などの 高級ウイスキー は、入手困難の状態に陥っているのです。


若いころ妻のお母さんから、誕生日祝いで贈られた 山崎12年 その美味しさに触れ、世の中にこれほど美味しいウイスキーが有ったのか と感動したのを、今もって記憶に残っています。ところが現在では手に入れるどころか、山崎12年の姿を見ることさえありません。ネットには現在の定価1万円の山崎が、2万7千円を超えて出品されています。もう庶民の飲み物ではありませんね。


お酒は投資の対象ではなく、飲んで楽しむものだと思いますが。なぜに何でもかんでも、人気商品を買い占めては、金儲けの対象にしてしまうのか❓ あさましい世の中になったものだ。と考えてしまうのは、ネット時代に疎い 年寄りの妬み というヤツでしょうか😓




NEW

  • 思いも掛けないバスケットボールのゴールポスト転倒‼️ 強風は怖いモノです

    query_builder 2025/04/15
  • 狭い道路を走る時は速度を落として走るのがセオリー❗ 忘れるべからず

    query_builder 2025/04/13
  • 極めて危険なガソリンスタンドでの行為、人まで巻き込むコトを承知してください

    query_builder 2025/04/13
  • 世の中にある不可解な物事を紹介しますが、不思議ってモノは存在しないね

    query_builder 2025/04/12
  • ラジオから流れた童謡を聞いて、子どもの頃の遥か遠い昔の思い出が

    query_builder 2025/04/12

CATEGORY

ARCHIVE