たくさんの箱トラが道路を走る。なぜ…ノロノロと走るのか❓
こんにちは🌞龍ヶ崎市佐貫町の警備会社。いつも元気な 「BN3」 です🚀
2024年問題や、トラガールに関しては前にも載せましたが、人間の生活に欠かせない物資の輸送。昔の国鉄主体だった時代から、トラック主体の時代へ転換してから、早くも 半世紀以上の歳月が流れています。今では当たり前のトラック輸送。しかし、この輸送方式も転換点を、迎えつつあるのかも知れません。
私たち警備員が交通誘導をして居ると、いわゆる商業車両として一番多いのがトラック。警備員が箱トラと呼ぶ 「箱型の輸送トラック」 ですが、生活物資を運んで人々の暮らしを支えています。彼ら彼女らは、ほとんど1日中運転している。体力や精神力の消耗だって、かなり激しいだろうと想像できます。その箱トラも大型になる程に、なぜかノロノロ運転をしている。
良く見掛ける光景ですが、どうしてあんなに速度を落として走るのか❓ たとえば高速道路を走る大型トラックは、制限速度が80キロの区間が多い。無理なスピードの変化で燃費が落ちる。また社則で速度が決められている。デジタルタコメーターで記録されるため、違反した場合は会社の処罰がある。などの理由があるからだそうです。
なによりも車体が大きいため、事故を起こした場合は 「大事故」 になること。またスピードを出さないのは 「荷物を守るため」 です。スピードを出していたり、不測の事態で急ブレーキを 踏むと、箱の中は荷崩れを起こします。どんなに梱包していても、急ブレーキの負荷は大変な圧力を生み。結果ひどい荷崩れにより、 「損害賠償を求められる」 こともあるのです。
バイパスなどを走っていても、大型車両の前へ急に割り込む車がある。これは非常に危険な運転です。とりわけトレーラーなどは、急な割り込みにを避けようと、急ハンドルを切ると運転席が向きを変えても、後ろの荷台は向きが変わらず、まっすぐに進む。すると荷台の巨大な圧力が運転席に掛かり、場合に依っては横転してしまう。
そんな運転をする人は、割り込みによって起きた事故の、賠償責任を負うことになります。モノに依っては 「巨額の補償」 をしなければならない。大型車両を追い抜き車線変更する際は、必ず車内のバックミラーに、大型車両の姿が入ってから変更。大型車両の 「前に出るときの鉄則」 を忘れてはいけません。
私も交通誘導警備をする際は、大型車両を可能な限り優先させ、やむなく止める場合は早めに、距離の有るウチに止めるよう心掛けています。そして発進させる時にも、キチンと頭を下げて、 「ありがとうございました」 と声を掛けながら、安全にどうぞという思いを、抱きながら誘導しています。
また大型車両が後ろに止まる時に、大きく間を開けた場合は、私のことを 「後方の追突から自分を守ってくれている」 と理解しています。生活物資を運び我々の暮らしを、保障してくれている箱トラ。少しくらいノロノロ運転していても、感謝の気持ちで接したいものだと思います。
NEW
-
query_builder 2025/04/15
-
狭い道路を走る時は速度を落として走るのがセオリー❗ 忘れるべからず
query_builder 2025/04/13 -
極めて危険なガソリンスタンドでの行為、人まで巻き込むコトを承知してください
query_builder 2025/04/13 -
世の中にある不可解な物事を紹介しますが、不思議ってモノは存在しないね
query_builder 2025/04/12 -
ラジオから流れた童謡を聞いて、子どもの頃の遥か遠い昔の思い出が
query_builder 2025/04/12
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/0412
- 2025/0330
- 2025/0215
- 2025/0115
- 2024/1223
- 2024/1115
- 2024/1015
- 2024/0915
- 2024/0820
- 2024/0718
- 2024/0621
- 2024/0516
- 2024/0414
- 2024/0324
- 2024/027
- 2024/0115
- 2023/1213
- 2023/1125
- 2023/1019
- 2023/0917
- 2023/0819
- 2023/0715
- 2023/0610
- 2023/0519
- 2023/0424
- 2022/062
- 2022/055
- 2022/0412
- 2022/031
- 2022/011
- 2021/111
- 2021/082
- 2021/021