銭湯あんまり行けてないけど、最近どうなってんのかなぁ♨️
こんにちは🌞 龍ヶ崎市佐貫町の警備会社。いつも元気な 「BN3」 です。
強烈な暑さが続いてますので、ゆっくりと風呂に浸かるよりも、さっさとシャワーで済ませてしまう🚿 そんなケースも多い今日この頃ですが、やはり風呂に入って疲れを取る。それが明日の活力の元にもなります。
たしかに今は家で風呂に入りますが、私が子どもの頃には「銭湯」 へ行くのが普通の時代でした。銭湯は憩いの場であり、交流の場でもあったワケです。 聞けば、江戸時代の銭湯は男女混浴で、今のサウナみたいな形式だったとか。
中は薄暗くて湯気や暖気を逃がしにくくするために、出入り口の天井を低くして、熱が逃げにくい仕組みでした。しかも、男女混浴で薄暗くて、そんな中で裸の付き合いをしていりゃ、当然に男女の過ちなど、起こるに決まっていますよねぇ。なんと…羨ましい時代だったことだろう😜
イヤイヤ、話は戻して。背中に 「もんもん」 を背負った人などが、結構たくさん居た地域 【新潟市の下町 (しもまち) でもあり】 団塊の世代で、子どもたちがやたらと多い時代。それはそれは銭湯が、人であふれるほど混んでいたものです。
なにしろ家庭風呂などは、一般家庭に無かった時代です。コミュニケーションも年齢にあまり関係なく、子どもから爺さんまで、一緒に湯船に浸かって、大人の話に耳を傾けたりしたもんですよ。たった60年ほど昔の風景。それも懐かしいなぁ~🥲
背中(せな)で泣いてる唐獅子牡丹。そんな人たちが子どもの世話を焼いたり、注意したりという風景が良く見られたモノですし、子ども心にも入れ墨を入れた人たちの姿は、当たり前の様に見えていました。しかし時代は変わり、今はスーパー銭湯が主流ですね。スーパー銭湯では彼らに、入場制限が掛けられるため、姿が見えません。それでも銭湯に行けば今でも普通に、入れ墨を背負った人たちの姿が見られます。 コレどうしてなのでしょうか❓
それは公衆浴場法と言う法律に関係しています。つまり銭湯は地域住民の日常生活において、「保健衛生上必要なもの」 という位置づけがあります。「公共性が 高い」 のです。そのため入れ墨をしている、という理由だけで入浴を拒否することは、法律に違反する可能性まで有るんだとか。
おまけに、先の東京オリンピックに際しては、外国人も多く来るので、タトゥーをしている人の増加は必然のため、規制を緩めるという議論まで出ました。裸の付き合いが入れ墨だけを理由に、角が立つ様な対応も、如何なものかというワケです。とはいえ、最近の銭湯は激減の一途。と聞きおよんでいますし、たしかに身近では少なくなってます。
ちょっと懐かしい昔の風景を残す銭湯へ、プラりと訪ねてみたいもの。そんな思いを抱きました。ただ、昔と違って近くに銭湯が…無いんですよねぇ~残念ですが♨️
NEW
-
query_builder 2025/04/15
-
狭い道路を走る時は速度を落として走るのがセオリー❗ 忘れるべからず
query_builder 2025/04/13 -
極めて危険なガソリンスタンドでの行為、人まで巻き込むコトを承知してください
query_builder 2025/04/13 -
世の中にある不可解な物事を紹介しますが、不思議ってモノは存在しないね
query_builder 2025/04/12 -
ラジオから流れた童謡を聞いて、子どもの頃の遥か遠い昔の思い出が
query_builder 2025/04/12
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/0412
- 2025/0330
- 2025/0215
- 2025/0115
- 2024/1223
- 2024/1115
- 2024/1015
- 2024/0915
- 2024/0820
- 2024/0718
- 2024/0621
- 2024/0516
- 2024/0414
- 2024/0324
- 2024/027
- 2024/0115
- 2023/1213
- 2023/1125
- 2023/1019
- 2023/0917
- 2023/0819
- 2023/0715
- 2023/0610
- 2023/0519
- 2023/0424
- 2022/062
- 2022/055
- 2022/0412
- 2022/031
- 2022/011
- 2021/111
- 2021/082
- 2021/021