パープルラインでの行動に敬意を👮♂️
こんにちは🌞龍ヶ崎市佐貫町の警備会社。いつも元気な 「BN3」 です🚀
前の投稿では昨日の、筑波山パープルラインでの出来事に触れました。通る車の事柄について書きましたが、今回は警備員の姿について、触れてみたいと思います。私の相方は経験年数が、30年にも及ぶ大ベテラン。
我が社の専任を担っているベテランです。かなり急激なヘアピンカーブの両側に立つ警備員が2名。そのカーブの外側に作業車両と、警備員の車が2台あわせて3台が並びました。つまり内側のカーブを片交で、流すワケですから、狭いし急カーブにもなる。そんな現場の状況に加え、時間が押して来たので日も陰りはじめました🌄
樹木に覆われた山の中は、明かりも確保されてないため、日が隠れると急激に暗くなり ます。そこで相方が言ったのが素晴らしかった。まず 「来る車を停めておいて」 と言う。なぜなら、片交の場合どちらか一人が外れることは無い。そこで一方だけ開放して車を 流し続け、もう一方を停めて置くことで相方は自由になる💯 相方は自分の車に戻るとエンジンを掛けて、ハザードを焚きました。
なぜなら暗くなった 山道で、カーブに差し掛かる車に、停まっている車両を認識させるためだと。たしかに暗く なれば視認性が落ちるので、理解もできるけどまだ明るい時間帯。私も含めて普通の人ならば、暗くなるまで気づかないで居たかも知れない。 そこに気づき、先手を打って安全性を確保する。
その発想に感心しました。私も暗くなれば 気づいて動くとは思います。しかし、まだ 「明るいうちから先の状況を考えて」 動く。これ には素直に舌を巻きました。やはり経験値の高い人は違うと。そうしたことは、誰に教えられなくても自分で気づく。その 「気づきが身についている」 ことに脱帽でした💦
NEW
-
query_builder 2025/04/15
-
狭い道路を走る時は速度を落として走るのがセオリー❗ 忘れるべからず
query_builder 2025/04/13 -
極めて危険なガソリンスタンドでの行為、人まで巻き込むコトを承知してください
query_builder 2025/04/13 -
世の中にある不可解な物事を紹介しますが、不思議ってモノは存在しないね
query_builder 2025/04/12 -
ラジオから流れた童謡を聞いて、子どもの頃の遥か遠い昔の思い出が
query_builder 2025/04/12
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/0412
- 2025/0330
- 2025/0215
- 2025/0115
- 2024/1223
- 2024/1115
- 2024/1015
- 2024/0915
- 2024/0820
- 2024/0718
- 2024/0621
- 2024/0516
- 2024/0414
- 2024/0324
- 2024/027
- 2024/0115
- 2023/1213
- 2023/1125
- 2023/1019
- 2023/0917
- 2023/0819
- 2023/0715
- 2023/0610
- 2023/0519
- 2023/0424
- 2022/062
- 2022/055
- 2022/0412
- 2022/031
- 2022/011
- 2021/111
- 2021/082
- 2021/021