ドライバーさんたちにお願いします。工事現場では徐行運転なんですよ~

query_builder 2024/09/17
ブログ
20240917_095216~2

こんにちは🌞 茨城県は龍ヶ崎市佐貫町の警備会社いつも元気な  「BN3」  です🚀


今日はウチの会社が有る龍ヶ崎市内の草刈り作業による幅寄せでした。コンビニが目の前にあり高校の脇でもあるため、交通量は比較的多めですが、幅寄せそのものは大したコト無いものの、道路の造りが坂道を降りて来た先の、信号の有る交差点から二車線になるためどうも心理的にスピードを出しても良いと思うドライバーが多いのでしょうか❓ 


信号機の有る交差点は右折車線も設けられているため、少し前からゼブラゾーンが設置されていておまけにキャッツアイまで設けられています、写真右手に黄色のセンターラインが有り、その左側に点々と見えるのがキャッツアイです


ゼブラゾーンに有るので車が走るとガタガタ揺れて直ぐに気づくため敢えて設けられている器具で、反射材も付けられてますので夜も光って目立つ。 そこからキャッアイの名前が付いたのかと思いきや、実は自動車や自転車や道路に使われている反射材を作っている有名な会社がありまして


大阪に本社を置く ㈱キャットアイ という会社で、自転車のリフレクターと呼ばれる反射板を作っている会社で、国内シェアは70%~80%もの企業なんですって😮  ここから仕入れた作業者がコレ何というの❓ と聞かれて キャットアイでもイイんじゃね と答えたコトから来ているんだとか😶‍🌫️


このキャッツアイの正式名称は 「チャッターバー」 と言い、ガタガタさせる棒状のモノ という意味なんだそうです。まんまやないか~ぃ🤣  まさに大阪らしいと言うべきか😁


ともあれキャッアイが設置されている場所には、車も入りたくないんでしょうね、警備員が幅寄せしてるにも関わらず、作業している人を守るカラーコーンぎりぎりに😱 走り抜ける車が有るのに困惑しました


かなり前から白手を付け左手を上げ誘導棒を振って、中央へ寄ってください❗ と合図して居るのですが、これが前もって見えて居るのに寄ってくれない、キャッツアイが右手に有るためか、イヤがるみたいで寄らないだけでなく、スピードを落とさない車も居るためやはり警備員としては気が抜けません


二人で幅寄せしては居ますけど、作業員さんが刈りをする場面や取り集めやブロアーを掛ける場面などでは道路に出ます。その時に自分の脇をスレスレに車が通ったら、危険を感じないで居られるでしょうか


ドライバーさんたち本当に気を付けて走ってくださいね私たち警備員も皆さんと同じ様に安全を守る責任が有るのですから





NEW

  • 思いも掛けないバスケットボールのゴールポスト転倒‼️ 強風は怖いモノです

    query_builder 2025/04/15
  • 狭い道路を走る時は速度を落として走るのがセオリー❗ 忘れるべからず

    query_builder 2025/04/13
  • 極めて危険なガソリンスタンドでの行為、人まで巻き込むコトを承知してください

    query_builder 2025/04/13
  • 世の中にある不可解な物事を紹介しますが、不思議ってモノは存在しないね

    query_builder 2025/04/12
  • ラジオから流れた童謡を聞いて、子どもの頃の遥か遠い昔の思い出が

    query_builder 2025/04/12

CATEGORY

ARCHIVE